ピアノを始めたら・・・
昔はみんなピアノを買った。
高い買い物だからすぐに
やらなくなるような事は
少なかったのかもしれない
邪魔なインテリアと化すからねー
でも最近は電子ピアノを持ってる
人の方が多くなった
近隣の住宅事情によるんだけど。
団地、集合住宅が多い地域なんで
どうしてもねー
もちろん、本格的にちゃんと
習おうってんならピアノ買うでしょうけど
ちょっと興味があって趣味で
弾きたい・・・程度だとやっぱり
まずは電子ピアノからなんだろなー
まぁ本当に音符が読めるように
なってちょっと音が出せれば
いいや~ってことなら
それでもいいんだけどさ~
やっぱりある程度の曲を
弾くようになると・・・
書いてある音だけ無造作に
出されてもねー
やぱりそれ・・・音楽じゃないよ
ってなっちゃうんだなーっ
それで弾けてる気になって
ストリートピアノで演奏したり
しないでね(^^;みたいな
電子ピアノも優秀になってきたから
打鍵によってある程度の強弱なんかは
つくようにはなったけどさ
そう。メリットもいっぱいあるよね
時間気にしないで練習できるし
録音機能とかリズムとか拍子とか
デモも参考になるかもしれないし
ピアノに近いタッチのもあるし。
ピアノより安価ってこともあるけど
たいていは近所迷惑を考えてでしょ
だからそもそもその音量自体はけっこう
小さめにして弾いてるんだと思う
力任せにキーを押し込んで弾いても
高いとこからバシバシ叩いて弾いても
なんら音色は変わらず・・・
間違えなければ上手に弾けてて
間違えたら練習足りないっていう
だけで弾くことが多いでしょう
それだけなら別に先生要らないよ
今は動画もいっぱいあるし(^^;
でもさ~電子ピアノでどんなに
たくさん練習してもさ
ピアノで弾いた時にどう聴こえるかは
わかんないと思うんだなー
絶対にピアノで弾く機会が
ないなら構わないけど。
学校とか、他所のピアノで
演奏するとしたらちょっと・・・
恥ずかしいと思って欲しいなーって気がする
電子ピアノでたくさん練習してると
その分かなりもう癖がついちゃってるから
全然どうにもならない人もいる
それのどこが高貴なワルツなのー
やめてよもう~
イヤイヤ軍隊に入って
やけくそで行進して
3拍子ぽくなってるおじさんか?
みたいな曲になってたりさ
音は汚いし
ガチガチに力こもって
聴いてて疲れるわ(^^;
むしろ習いたてというか
家でしこたま弾いてない人の方が
ピアノの音ちゃんと聴いて
違いを感じて変えようとしてくれる
家でいっぱい練習してきた!
って自信持ってる人の方が
これの何がいけないの?感が
漂ってるもんね
もう妥協しちゃおうかなー
あんまりダメだししてたんじゃ
いい加減嫌になるだろうなぁ
ってほど1小節だけだって
10分くらいかかるのよ(^^;
本人にしてみれば
ほぼもう弾けるから合格を
貰って帰らないと・・・
みたいに思ってるようだけど
それ、譜読みは出来たから
さぁこれから音楽作ろうか
ってやっとここからが
始まり、の状態なんだわ
そのつもりで弾いてきてるなら
まだそれから色をつけていけるけど
もう暗譜しちゃって弾いてて
合格待ちのつもりだと
染みついててまるで直らない(^^;
ほんっと毎週毎週・・・
同じ事繰り返して言ってるけど
かろうじて強弱がはっきりする程度で
全然進歩できない
もう妥協して違う曲で
やりましょうか、みたいな(-_-;)
なんかなー
本人が悪いわけじゃないんだけど
やっぱり電子ピアノとピアノとの違いを
しっかりわかって・・・自分は
どう弾いてるのかしっかり聴いて・・・
どう弾きたいか、だよねー
音楽として何かを表現していきたいのか
音が出る指の運動したいのか(;^_^A
今はピアノの自動演奏なんかもあるし
読み込んだ楽譜をアプリで演奏するのも
あったりするし・・・それ聞いて
上手だなーって思ったりするでしょう
同じ曲をピアニストが弾いてる動画
観ながら聴いたらどうだろう
違いわかるかな?
違いがわかったらきっと・・・
何か思う所、出てくるんじゃないかな
何とも思わなければ
それはそれ。
(*´Д`)はぁ。
とゆーわけで今日も悩むなあ