88歳10月5日 認知症日記
入院中の家族の面会は週2回
1回10分程度の予約制で
エレベーターホールにて距離を
とって会うのみ・・・
ということで前回PCR検査の結果が
出て大部屋に移った時に面会して
個室よりはいくらか認知症の症状が
緩和するようだということがわかった。
ただし、夜は危険行為防止のため
拘束して寝ているし、昼間もトイレ等に
動くことはさせずにすべてオムツで
対応しているということだった。
入院1週間経過してから点滴も
外れたようなのでリハビリ開始・・・
面会に行った時はちょうどリハビリ中で
他の階に行ってるから、待ってれば
エレベーターに乗って帰ってくる・・という話。
エレベーターが開いたら・・・来た来た(笑)
娘の顔見てもリアクション無し。おいっ(-"-)
誰だかわかっとらんな?まあいいや。
リハビリの先生も状態を見てもらいたかったから
ちょうどよかった~ってことだった。
早速、車椅子から立たせてみる・・
あれまぁ全介助(;^_^A
見守りだけで大丈夫だったのに。
でもまだ人の手をつかもうとしたりして
初期より変化があるから
まだ伸びしろはありそうとのことで。
歩けなくても立ってはいられるんじゃ
ないかな?ってお話だった。
ん。でもちゃんとリハビリの時は
嫌がらず言う通りにやってくれるので
助かりますって。
動くのは嫌いじゃないんだね(^^;
こりゃ元通りにはならないだろうって
いうか・・・1カ月やそこらじゃぁ
退院させられないかもしれないなぁ。
まだ今はまだわからんので。
また次は3日後に面会の予約を入れて。
・・・そしたらちょっとエレベーターホールから
離れてくれって慌てて急かされて・・・
コロナ疑い患者が降りるからだって。
(@_@;)おっとぉ~びっくり。
その時はエレベーターも専用にして止めず
降ろしたら即消毒なんだって~。
そう。この病院は駐車場に建てたプレハブに
発熱外来が作られてて、けっこう初期の段階で
系列の介護施設や院内でクラスター起こした。
逆に最近は1件も拡大せず信用できる気がするけど。
それでも発熱外来の外は患者がいっぱい
受診待ちしてるから・・・遠回りなんだけど
そこを避け迂回して病院の玄関出入りしてる(^^;
さて3日後はどうなってるかな~っと。