最終義歯調整&嚥下テスト | 本当にひとりごと

本当にひとりごと

自分の人生が自分の為だけのものになったから、もう好きな事だけで生きていく

認知症寝たきり90歳母

 

入院中に絶食治療をしたのに

認知症から意思疎通ができないとされ

嚥下リハビリや身体リハビリを

一切してくれないまま、点滴栄養、

寝たきりになり、硬直して四肢不自由になった上

退院後に脳出血を起こして半身麻痺・・・

 

もし親族がいらっしゃったら呼んだ方が・・・

とゆーレベルだったにもかかわらず

回復の兆しが見えて週1回のリハビリと

経口摂取を始めた母。

 

こちらの言ってることは分かってるし

あんまり聴き取れないけどしゃべるし

完全麻痺でもなくなった。

ちょっと力入るって程度で動かせないけど。

 

経口摂食もゼリーやプリンをほんの少量を

試してみたら大丈夫なので食べてたら

きちんと歯科で嚥下テストをしましょうと

いう事になり、在宅でテスト。

 

口に入れて溶けるものなどを

少量ずつなら飲み込めているのがわかり

せっかくだから義歯を調整して

使えるようにしたらどうか、と勧められた

 

在宅で何度か調整してもらい

先日最終調整をして、以前食べてた物を

食べて嚥下可能かどうかテストしてもらった。

 

バナナを7mmくらいにスライスして

さらに半分にして。フォークに刺して口へ。

 

一応まともに咀嚼。ちゃんと舌で位置を

移動させて噛みやすいようにしてから

噛んでいるらしい。

 

ごっくんと喉が鳴って飲み込んだ。

そして内視鏡を鼻から挿入・・・

 

嚙み砕いたバナナはちょっと

残って引っかかってる・・・・でも

気管に入る手前でなんとかセーフ。

 

引っかかって気管に入りそうに

なると咳をして正しい位置に戻すという

反応をしているからm少量ずつなら

誤嚥はせずに済みそうとのこと。

 

まぁ流し込むためにちょっと

液体を口にするのも良いらしい。

まぁ液体自体の誤嚥リスクもあるけど。

 

なんせストローで自ら吸うのが

一番安全なわけなんだけど・・・

吸ったら飲料が口に入るわけで

飲み込まなきゃいけない。

 

吸いながら飲む・・・のは

けっこう難しいらしくて(;^_^A

吸ってもタイミングよく飲めず

口の中にたまっちゃって

飲むタイミング見計らってたら

勝手に喉に流れてって

むせそうになる・・・とか。

 

それでも卵ボーロとか

えびせんとか、形状や硬さが異なるものが

口に入ればそれに合わせて噛み方を

変えているという咀嚼は…とても良いらしい。

 

自分の意思で飲み込むのは

時間かかるし、一度で全部

飲めてなくてさらに口を

モゴモゴ動かしてタイミングを

作ってたりして・・・ほんと時間かかる(^^;

 

それでも。

寝たきりでひたすら眠るか

起きても天井を見つめてるだけ

よりは、起きて何か食べて

動いて話す・・・方が

生きてる楽しみあるもんね。

 

今までコンビニなんかでもらうような

使い捨てのプラの小さなスプーンに

2~3口しか食べなかったけど・・・

 

一昨日はゼリー1個完食しちゃった。

2時間かかったけどねー。

食べながら少し痰が絡んで咳するから

咳がちゃんと治まるの待つし。

何度もを口モゴモゴやるから待つし。

 

ひと口ごとにまだ食べるか聞いたり

もっと口開けて~とか

咳大丈夫~?とか

いやぁ疲れた疲れた(笑)

 

でもさぁ、だんだん面倒だから

ひと口が多くなっちゃったりしたけど

大丈夫だったし。

 

ちょっとよそ見してたら

「はいっ」って急かされたりして

それはそれで嬉しかったよ。

 

なんせ手がけっこう硬直しちゃったから

自分ではほぼ動かせないからねー

子育てしてる気分(爆)

 

また1カ月後に歯科医が状態を見に来る。

その日によってちょっと食べたらもう

ものすごい咳き込んで痰が切れなくて

その後は食べるどころが夜になっても

痰が絡んで吸引してもすぐたまって

大変・・・になることもある。

 

咳き込むと義歯の下側が浮いちゃうのね。

ありゃぁ~外れちゃったよ~って

思ったら咳が止まると自分で口動かして

義歯装着(*´艸`*)やるじゃん。

 

毎日ちょっとずつでも食べてれば

嚥下機能も鍛えられて

栄養も少しは経口摂取できて

・・・元気になるかどうかはわからないけど

ちょっとは楽しい生活になるかな。

 

食べるとなると酸素吸入器も吸引器も

返却できないけどね。万一の為に。

両方でレンタル料が1万超えるんだなー。

年金暮らしにはとっても負担(^^;

 

でも食べられるうちは食べさせたいから。

私のおやつ代を減らしましょう(爆)