しゃべって肺と嚥下機能の向上 | 本当にひとりごと

本当にひとりごと

自分の人生が自分の為だけのものになったから、もう好きな事だけで生きていく

90歳認知症点滴栄養寝たきり母

 

入院中は「一切コミュニケーション取れないので」と

リハビリも食事もさせてもらえなかったから

身体は硬直してちゃって認知症は進行して

あとはベッドで老衰を待つのみ。

 

ではあるんだけどー

なんとゆーか・・・よくしゃべるしゃべる

要求があって訴えてることもあるけど

独り言もけっこう多い。昼夜問わず(^^;

 

とにかく起きてる間はほとんど何か言ってる。

たまに静かだとちゃんと生きてるか?って

思わず確認しちゃうもんね。

 

退院直後は100%解読不能だったけど

最近はところどころ単語や語尾が明確に

なってきたみたい。

 

血管性認知症も合併しているってことで

小さな脳梗塞を繰り返していたらしく

機能してない脳の部分がある様子。

 

言葉が出ない、どもる・・・に加えて

総入れ歯なのに義歯を入れてないから

空気が抜けて発音しにくい(笑)

直前に聞いた言葉を復唱しちゃうのもある。

 

声を出すのも勢いつけちゃって

大声で奇声に近いし、同じことを

何度も何度も繰り返すし・・・

 

でもしゃべることで深呼吸に

なってるかもしれな~い。

疲れてくると息があがってくる(爆)

 

それと・・・時々五十音とか

ペン字練習なんかにある単語集を

一緒に声を出して読んでみたりする。

 

しゃべって唾液飲み込んだりとか

あご動かしたりとか・・・

嚥下機能にも悪くないらしいし。

 

最初の頃は全部にゃににゅにぇにょ

にしか聞こえなかったよ(⌒▽⌒)

本人マジメだけど私は笑いこらえるの必死。

 

でもそんなこんなで退院してまだ

1カ月半くらいだけど・・・

「何食べてんの?」「早くどっか行こうよ」

くらいの短文は言うようになったよ。

 

昨日はリハビリしてもらってたら

「痛いっバカっ」とか言っちゃってたし。

とっさにバカなんて単語出るのは

凄いかもって看護師さん笑ってた。


とにかく言ってることわからないと

ずーーーーっと要望に応えるまで

訴え続けてくるからね。

私もつい「うるさいなもう!わかんないんだよっ!」

って怒鳴っちゃうしさ💦

 

スムーズにこなしたいものだわ。

ま、うるさいとか言わずにいっぱい

しゃべってれば多少の改善って

できるんだって思ったよ。

 

せっかく生きてるんだから

何かやれることないとねー

「つまんない」って言うんだもん。

食べられないわ外には出れないわ

そりゃ退屈でしょう。

独り言でもやってないとね(笑)

 

老衰まで付き合いますよ。