豆乳は常備してそのまま飲んだり
スイーツやパン、料理には使うけれど
ヨーグルトは普通に牛乳由来の物を使っていました
昔豆乳ヨーグルト食べたら
あまりおいしく無かった記憶が(-_-;)
今回asagakeさんの体験で
京都のお漬物から生まれた
作り方の説明が分かりやすいです
QRコードからさらに詳しく見ることができます
1回目は封を切った豆乳のパックから500ml抜いて
そこに種菌を入れてまぜ常温で放置
わが家が愛飲している豆乳は
大豆固形分が9%なので書かれているように
滑らかなヨーグルトが出来上がりました
ドキドキしながら味わってみたら…
お漬物臭とかあるのかな?と思ったら全然
サッパリしていておいしい
ではアレンジレシピがいっぱいあって早速
作ってみました~
すぐきヨーグルトを水切りし
(水切りしたホエイ?はフルーツ酢で割って飲んだら美味しかった!)
塩とココナツオイル(無香)をまぜて冷やして作ります
わがやには普通のココナツオイルしかありませんでしたが
ココナツオイルの香りが好きなので
これもまた良し!
最近ハマっている小麦粉不使用おから焼きドーナツに
たっぷりぬっても罪悪感なしです
そこからまたアレンジして
豆乳クリームチーズを使ったベイクドチーズケーキ
焼き色がうまくつきませんでしたが美味しかった~
すぐきヨーグルトは
1回目の発酵でできたヨーグルトを使って
継ぎ足し発酵が2回まで(合計3回)できます
継ぎ足し発酵の場合は
1日しないでいい感じに出来上がりましたよ
(出来上がったら冷蔵保存です)
3回出来ると思うと自宅で愛飲している豆乳で作ると割安感があります
100%発酵保障
されているので
3日経っても発酵しなかった場合
連絡するとすぐきヨーグルト1包送ってくれるそうです
応援購入サービスMakuakeでは303%達成したそう
楽天市場で購入することもできます
豆乳ヨーグルト買っている方
植物性乳酸菌 使って
一度作ってみてはいかがでしょう?