南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ
十数年ぶりにまたお遍路をしたいなと思っていたら、ボスがもう辞めたいと言い出した。。。
で、教室を畳んだらまとまったお金が入ってきた(退職金ではない)。
お大師様に呼ばれたかな!?
とママチャリでお遍路に出た🚲️
当初は3周し、
1周目は、МAXにかかわったすべての人たちの成幸を祈り、
2周目は、両親の供養のためにまわり、
3周目で、自分の今後の生き方を考える
つもりだった。ちなみに、1、2周目はママチャリでまわり、3周目は歩くつもりだったが、1周目でママチャリでもう1周は無理だな、と、2周目は電車・バスの旅というのも考えていたの。
予定通りなら、今ごろは3周目を歩いているはずやったのに。。。
実際には1周目の三坂峠で大前転転倒事故をやらかして、今は自宅入院中。。。
今日も、天井を眺めたり、スマホの画面を眺めたり、本や参考書の紙面を眺めたりしながら、
俺、なにやってんだろ、、、
と無為に、虚しく過ごしてしまった。。。
自宅に引きこもっていると、ど〜しても鬱鬱とした気分になってしまう。オイラには引きこもりを楽しむ素養がないらしい。
ひょっとしたら、アウトドア派なのかもね😁
海が見たい。
山が見たい。
川が見たい。
空が見たい。
寺を打ちたい。
せめて、魂だけでも四国にぶっ飛ばそう!!
ってんで、
【お家でお遍路】
第46番浄瑠璃寺
遍路の元祖といわれる右衛門三郎のふる里にあり、仏手・仏足石の寺・一願弁天堂・説法石がある。仏足石はちょいちょい見たけど、仏手石は珍しいかも。
第47番八坂寺
本堂と大師堂の間の閻魔堂には、「極楽の途」・「地獄の途」があり、極楽には美しい浄土が、地獄には餓鬼道、畜生道、修羅道などが描かれている。
第48番西林寺
納経所前に、お詣りすると1つだけ願いを叶えてくれるという、幸せを授けてくださる福授地蔵がある。
第49番浄土寺
腰のまがったやせた身に、鹿の皮をまとい、ツエをつき鉦をたたきながら行脚し、「南無阿弥陀仏」を唱えるひと言ひと言が小さな仏となって口からでる姿が浮かぶという空也上人の像が本堂の厨子に安置されている。