勝負の3ケ月が始まるよ(もう始まっているのかも)!! | 和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

2024年度入試合格速報
和歌山工業高等専門学校 1名
智辯学園中学校 1名
開智中学校 1名
初芝橋本高校 3名
大阪体育大学浪商高校 3名
那賀高校 1名
粉河高校 3名
笠田高校 1名
和歌山高校 1名

こんばんは( *・ω・)ノ
おはようございます( *・ω・)ノ
こんにちは( *・ω・)ノ

1周まわって

こんばんは( *・ω・)ノ

岩出市で真面目に消毒&除菌活動と指導に取り組んでいる

進学塾MAXの塾長小林浩之です(`・ω・´)ゞ

 

ここ2,3日、また雨が降って

また剥がれちゃった;つД`)

 

根性なしめ!!(# ゚Д゚)

 

それはそうと、日々、ありがたく保護者懇談を実施させていただき、

毎日のように差し入れも頂いちゃう(≧▽≦)アリガトウゴザイマス♪

 

特に中3生のお母さんやお父さんとお話をしていると、1学期の学校や塾の成績で、もうあきらめムードを漂わせたり、不安を感じたりされているように感じちゃうの。。。

 

もちろん、そんな成績をとらせてしまったことに大いに責任を感じているところではありますが、、、

 

現時点では何も諦める必要はない!!

 

と、俺は思っているの。

 

この程度の実力では○○高校なんてとか、こんな成績では○○高校なんて、、、とお思いかもしれないが、

 

この程度の実力をグンと伸ばし、こんな成績もグンと伸ばし、志望校を受験して合格する力を築き上げるのが夏期講習だと思うの。

 

だからこそ、

 

夏は受験の天王山

夏を制する者は受験を征す

 

という言葉も生まれたんだと思う。

 

そして、戦略的には、11月の復習テストと2学期期末テストで志望校合格に必要な点(もしくはそれに近い点)を獲ることができれば、有利にその後の受験勉強を進めていけると思うの。

 

で、その11月のテストまで、8・9・10月と、3ヶ月ある。

 

3ヶ月真剣に勉強すれば

成績は絶対に上げられる!!

 

下の写真を見てほしい。

努力直線

 

努力は、毎日貯金箱に100円玉を入れるように、毎日自分の決めた時間を勉強してほしい。努力は直線的に継続されなければならない。

 

が、その成果が勉強は感じにくいのがつらいところ。貯金箱なら毎日重くなるのが感じられて楽しいんだけどね。

 

そこで

成果曲線

 

成果が感じられないのは、努力のように直線にはならず曲線的で、特に最初は横ばいだったりするの。

 

これらを合わせると

努力直線×成果曲線

 

成果曲線が努力直線を超えたとき(赤の斜線部分)、初めて成果を実感できる。

 

×P~×Sは、生徒たちが諦めちゃうポイント。。。

 

×Pで諦める子は我慢が足りなすぎるが、×Sの子はゴール目前でどうして諦めちゃうんだろう?

 

たとえば、42.195km走るマラソンでも、途中リタイアする選手も少なからずいるだろう。が、42kmくらい走ってきて、競技場に戻り、残り195mというところで諦める選手がどれだけいるだろうか?疲労困憊でも、ひょっとしたら足の骨が折れていたとしても、這ってでもゴールを目指すだろう。

 

マラソンの場合は、ゴールテープあるいはゴールラインが見えているから、そこまで来たらなんとかゴールしようと死力を尽くすだろう。

 

が、勉強のゴールテープ、ゴールラインは見えない。越えて初めて実感できる。だから、×Sでも簡単に諦めちゃう。

 

というわけで、成果を実感し成績を伸ばすコツは、

 

成果を実感するまで努力を継続する

 

ことだ。だからこそ、

 

継続は力なり

 

という言葉も生まれた。

 

ぢゃ、いつまで続けたらええねん?永遠には続けられへんぞ!?

 

そりゃそうだ。

 

努力を始めてから成果曲線が努力直線を超えるまで(OA間)を、俺は、

 

100日

 

と考えている。

 

つまり、3ヶ月。

 

8・9・10月を本気で頑張れば、

11月のテストで過去最高点を獲れる!

 

俺はそう信じている。

 

そのスタートとなる夏期講習。

 

いっしょに頑張ろうね(`・ω・´)b

 

 

中学時代の親友、高校大学時代の親友はどこへ行ってしまったんだろう???

 

 

顔を上げろ。
目標はいつだってお前の頭上にある。
今のお前が誰であろうと関係ない。
今がどんな悲惨な状況であろうと関係ない。
「俺ならできる」と自分に期待しろ。
すべては、そこから始まる。
誰だってなりたい自分になれる。
胸の中で、なりたい自分の姿を何度も叫べ。

(↑自分を鼓舞するために書いてます。)