(;^_^Aこんにちは。
肩こり・腰痛・シビレの解消なら北陸・金沢のカイロプラクティックオフィス サンテ・クレエ、佐久眞です。
TEL:076-225-8027
患者様の声
施術メニュー・料金
地図
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
皆さんこんにちは。サンテ・クレエの佐久眞です。
ブログ更新をご無沙汰してしまいました。(;^_^A
3月に入り少しずつ春の暖かさを感じる季節になってきましたが、この季節は花粉症の方々にはとっても辛い季節ですね。
実は私も花粉症なのですが、以前ほどは症状があまり強く出ないので助かっています。
花粉症は、植物の花粉が鼻や目、喉の粘膜に入り様々な症状を引き起こすアレルギー性疾患のことですが、現在、日本人の約4人に1人が花粉症だといわれています。
花粉症を引き起こす植物は、約60種類以上報告されており、主にスギ、ヒノキ、ブタクサ、シラカバなどです。
なかでも2~4月に飛散するといわれているスギ花粉が最も多く、全体の約80%を占めるといわれています。
花粉症の症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみが一般的ですが、
他にも頭がボーっとしたり、イライラしたり、片頭痛になったり、下痢や便秘を起こしたり、喉が異常になったり、皮膚がかゆくなったり、全身がだるくなったりしませんか?
このようなアレルギー症状は免疫反応によるものです。
本来、人間の体内に異物が入ると、侵入物(アレルゲン)とみなし、退治しようとして抗体をつくろうとします。
アレルゲンとはアレルギーを引き起こす物質のことです。
でも、同じ異物に対して侵入と攻撃を繰り返すうちに、無害であるはずの花粉などの異物に対しても抗体が過剰に増えてしまいます。
その際に化学物質(ヒスタミンなど)が多量に放出され、局所での炎症を引き起こします。
それと同時に知覚神経を刺激し、くしゃみ、鼻水などの症状を引き起こすのです。
対策法としては、
マスクやメガネや帽子を着用して花粉の侵入をなるべく防ぎます。
家に帰ったら、衣類に付いた花粉を払い落としてから家の中に入ります。
うがい、手洗い、洗顔などを行い、付着した花粉を洗い落とします。
干した洗濯物や布団も取り込む前によく払います。
部屋の掃除もこまめにしましょう。
空気清浄機の利用も有効です。私も利用しています。
食品でよいのは、青魚、野菜、果物、ヨーグルト、お茶(甜茶など)、ハーブティなど。
その他にも、睡眠をよくとり、ストレスをためないなど、生活習慣にも気を付けましょう。
現在花粉症でない方も将来花粉症にならないとも限りません。
花粉を大量に吸い込んだりしないように気を付けましょう!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大学医学部の元教員による根本療法、総合指導。
出会いに感謝いたします。
簡単ご予約フォーム(PC・携帯対応)は こちらをクリック
24時間受付中です。折り返しご連絡差し上げます。
カイロプラクティックについて/驚きのBefore After/患者様の声/施術メニュー/プロフィール/地図
カイロプラクティックオフィス サンテ・クレエ
〒920-0863 石川県金沢市玉川町17-19 ヨネミツビル1F
(JR金沢駅東口徒歩10分 市立玉川図書館近く)
電話: 076-225-8027
メール: santecreer1110@beetle.ocn.ne.jp
休診日: 日曜日(不定休あり)
営業時間: 平日 9:30~12:30、14:00~21:00 土・祝日 11:00~18:00
完全予約制
駐車場あり