顔・首・肩・腰・ひざの不調を根本療法で解消する沖縄県浦添市のカイロプラクターのブログ

顔・首・肩・腰・ひざの不調を根本療法で解消する沖縄県浦添市のカイロプラクターのブログ

出張施術で身体のあらゆる不調や骨盤・背骨の歪みを正常に戻す沖縄県浦添市の「センジュラク」! 身体の中から真の健康になる喜びをぜひ体感してください! 完全予約制 ☎098-943-9745

Amebaでブログを始めよう!

当院は、2015年11月に石川県金沢市より沖縄県移転後、2018年12月まで那覇市内で営業しておりましたが、2019年1月より浦添市に拠点を移し、当面はお客様のご希望の場所まで出向いて行う出張専門の施術院として活動することになりました。

従来の店舗営業から出張専門に形態が変わりましたが、施術はお客様の症状や体調に合わせて行いますので、どうぞご安心してご利用いただければと思います。

 

引き続き、当院をよろしくお願いいたします。

 

ご用命の際は下記までご連絡ください。

 

身体の不調に効くカイロプラクティック&整体による安全安心の根本療法

カイロクリニカルオフィス センジュラク

 

◆ご予約・お問い合わせ

 TEL:098-943-9745

 予約専用携帯:090-7084-7094

 (完全予約制)

 <注意>ご予約の際は余裕を持って、遅くとも1時間前までにお願いいたします。

 

◆営業時間:9:30~12:00、15:00~21:00

 

◆定休日:不定休

 

 

 

「happy」(副題:しあわせを探すあなたへ)というドキュメンタリー映画のビデオを観る機会があり、日本の幸福度について考えてみました。

 

国連が発表した2018年の世界の幸福度ランキングによると、日本の幸福度は世界54位で、先進7ヵ国の中では最も低いそうです。

 

2017年度は世界51位だったので、幸福度は更に下がったことになります。

 

このランキングは、「所得」「健康と寿命」「社会支援」「自由」「信頼」「寛容さ」などの要素を基準にランク付けされたものだそうです。

 

この結果について、皆さんは意外と感じるでしょうか、または、当然と感じるでしょうか?

 

そのビデオの中では、幸福度に影響する要因として、遺伝的なものが50%もあり、逆に環境は10%しかないのは意外でした。

 

残りの40%は、意識的な行動が関係するということでした。

 

遺伝的な要因や環境が大きく変えられないとすると、意識的な行動をどのように行動するかによって幸福度が大きく変わってくるということになります。

 

例えば、エクササイズ(有酸素運動)は、ドーパミンを増やす効果があり幸福度アップに繋がっています。

瞑想は脳を変化させ、幸福感を生みます。

感謝の心を持つことや親切な行為は幸福度をアップします。

 

幸福度の高い人は、助け合える家族や友人が多いようです。

 

自己の成長や達成感を感じたり、コミュニティに帰属していることが幸福感に繋がるようです。
 

日本で幸福度が低いのは、過労死や自殺などの多さが影響しているようです。

 

つまり、過労死や自殺を減らすことは日本の幸福度を上げるために必要だということです。

 

 


 

最近の人工知能(AI)の発達は目を見張るものがあります。

 

AIはいろいろなところで使われるようになってきています。

 

最近では、将棋の人間とAIの対決で、AIがプロ棋士に初めて勝ったというニュースが話題になりました。

 

今やAIが人間の知能の一部を越えるまでに進化してきています。

 

AIとロボットの違いは、ロボットが与えられた作業を正確・確実にこなすだけなのに対し、AIは、あらかじめ定めれられたルールや条件のもとに、自ら学習、判断することができます。

 

現在のAIにも当然ながらできることとできないこととがあります。

 

AIが得意とする分野は、大量のデータの記録や過去のデータの記録をもとに行うパターン研究や最適解の選択などです。

 

AIが人間に勝ったのは、将棋や囲碁などはパターン化しやすいからかもしれません。

 

以前に比べて多くのことができるようになったAIですが、心や感情を持っていないので、人間の感情を理解したり共感したりすることができません。

 

過去にデータがなければ対処できないし、0から1を生み出すことができません。

 

カリスマ性やリーダーシップも発揮できません。

 

驚きやひらめきによる爆発的な発想や発明・発見もできません。

 

将来多くの職業がAIでできるようになり、AIが人間に取って代わる職業がどんどん増えてくると言われています。

 

しかし、人間にしかできない仕事もまだまだ多いようです。

 

AIは、あくまでも人間を補佐するものとして、人間に役立つために正しく利用すべきだと思います。