【いくらで売ればいい?】ハンドメイド作品はぼったくりと思うくらい高く売れ! | ゆるふわハンドメイド

ゆるふわハンドメイド

ハンドメイド作家を目指す人、ハンドメイドが好きな人のためのブログです。好きで、得意なことで輝きたい貴女を応援します!

ぼったくりと思うくらいハンドメイド作品は高く売る。

決してぼったくれと言っているわけじゃありません。


他人がぼったくりなんじゃないの?と思うくらい思い切った値段をつけて見ましょう。

 

ハンドメイドの作品は安い商品が売れる、安くすれば売れるわけでもないですし。

 

前にも書きましたが、ほとんどの個人のハンドメイド作家さんは商品を高く売ることに臆病になりすぎです。

 

私もクライアントにハンドメイドの作品はもっと高値をつけなさい。と言いますが。

 

「需要があるかどうかも分からないし、
売れるかどうかも分からないから
とりあえず最初は安く売ってみよう。」


とういう返事がほぼ100%。

 

 

まず、最初の段階でしっかり自分が売りたい商品の相場を把握し、
欲しいと思う稼ぎを決めましょう。

 

例えば、値段が500円でハンドメイド雑貨を売ったとして、月5万円の売り上げをあげようと思ったら
100個売らなければいけません。月100個ってけっこう厳しい数値ですよね。

 

この計算しているハンドメイド作家さんやビギナーさんは少ないんじゃないかな?

 

一方、商品価格1万であれば、5個売れば月5万円の売り上げになります。

 

そんな簡単に売れないよ!?と思うでしょう。

 

でも、あなたと同じジャンルの商品で1万円以上で売られているものありませんか?

 

しっかりリサーチをして、どんな商品が高値で売れているのか調べましょう。

 

どういう風にリサーチすればいいのか?

 

例えば、どこかの販売サイトを利用する場合、ここではminneを例にします。

 

1:あなたのハンドメイド作品と同じジャンルを調べる

 

 

2:価格帯を調べる
左側の「検索絞込み」の“価格帯で絞り込む”を10,000円~と打ち込み“絞込”ボタンを押す。

            

一覧の上にある表示順を“お気に入りの多い順”を押す。

すると、高単価でしかもお客さんの満足度も高い商品がたくさんあります。

思ったよりもたくさんあるって感じませんか?

「高く売ってはいけない。」という思いこみを捨てる

安売りはハンドメイド作家の価値を下げます。
 

安くすればするほど、安物なりの製品としか見てもらえません。

 

購入者は安物が欲しいわけではありません。その作家の最高の製品を求めてます。

 

だからこそ、最高の製品を作り高く売る工夫をしなければいけません。

 

 

「あなたは安く売りすぎです。原価がいくらなのかが問題ではない。その商品にいくらの価値があるのかが大事だ。安い価格はけっして作り手のためにならない。その作り手のブランド価値を下げるからだ。われわれの顧客は安くて良い商品を購入したいのではない。良い作り手の最高の作品を購入したいのだ。高い安いの問題ではない。われわれは作り手と良好な関係を作りたい。だから、作り手が良い取引だと思う価格で我々に卸せるように、我々は高く売る努力をしなければいけない。」(ユダヤの商人)