特別警報とオンリーワンとの共通点は? | ゆるふわハンドメイド

ゆるふわハンドメイド

ハンドメイド作家を目指す人、ハンドメイドが好きな人のためのブログです。好きで、得意なことで輝きたい貴女を応援します!

おはようございます。


本日、北海道の石狩、空知、胆振地域に「特別警報」が発令されました。
札幌市も入っています。
私は、札幌に住んでいたことがあるのでとても他人事ではありません。

ところでこの「特別警報」は台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想される場合などに発令されます。

「特別警報」が発表されたら、ただちに命を守る行動をとってください。

気象庁のホームページに書いてあります。


で、思ったのですが、数十年に一度って言う割には
「しょっちゅう出てないか?」と。

うーん。
良く考えてみると、ある特定の地域で数十年に一度だからいいのか?
毎日毎日、日本中のどこかで出てたとしても理屈上は成り立つのか。

そこで、ふと。
何かに似てない?

ビジネスモデルを考える時に“オンリーワン”を目指せとか、
小さいところでもいいから“1番”になれるところを探せ!とか言いますよね。

それと同じじゃないですか?!

ある地域やあるカテゴリーで1番で良くて、全国で考えなくてもいいんですよ。
それがオンリーワン。
自分だけしかできないこと。

早くそれを見つけて社会に貢献しましょう!