チューリップ赤嘆願書ご賛同くださったたくさんのみなさまチューリップ赤

チューリップ赤どうもありがとうございましたごあいさつチューリップ赤

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


さて、昨年初めて作った梅酒。今こんなんなってます。



梅、1年経ったら取り出した方がいいという人と、そのままでいいという人と。まだ1年ちょっとだから入れっぱなしにしています。今年に入ってからチョビチョビ飲んでいますが、美味しい。Jillにとっては美味しい。

(この後、小さめの瓶に入れ替えたので、梅は少しだけ残して、あとは冷凍しました。きっとそのまま忘れてしまいそうです。)


で、今年も作るー、と、インターネットで取り寄せました。


欲張って3キロ。梅酒用に適したものを送ってくれるのですが、その中でも熟れ具合が違うので、より熟れている梅とそうでない梅に分けて、それぞれで1kgづつで梅酒を漬けました。



氷砂糖はどちらも500g。味、違ったら面白いですね。


で、氷砂糖が少ない、と思われる方がいるかも。その理由は、Jillは梅酒造りに日本酒を使うからなんです。日本酒といっても普通に売られているものではアルコール度数が低すぎるので、原酒を取り寄せ。アルコール度20度です。


お店だとホワイトリカーベースでも焼酎ベースでも飲むんですけれどね、でも日本酒ベースがあれば、そちらを頼んじゃう。


1kg残った梅、原酒は2本しか買わなかったのでどうしようかな~、と思った末、梅酢シロップにしました。



矢印は入れたばかり。矢印は3週間後。まだ氷砂糖が溶けきっていません。でも梅がシワシワになってきたので、そろそろかなぁ。


梅酢シロップは冷蔵庫で半年ほど持つそうですが ちゃんと飲みきらないとね。暑ーい夏を乗り切るのに活躍してもらいましょう。

半年経っても残っていたら
コッちゃんが飲んであげる


いえいえ、それより前にお嫁入りしましょうねえへ


コッちゃん、やさしい里親様大大募集中 でございます。