

ブログへのご訪問ありがとうございます
今日も寒くて風が強いです
小4娘は
ホッカイロ持って登校して行きました
幼稚園入園編に続き
娘が小学校に入学してから
実際に役立ったグッズを紹介したいと
思います
※ボード付属品だと時間が合わなかったので
予定に合わせた時間に自分で作り直しました
くまさんのtodoボードのシールは
娘がデコレーションしてあります
学校に通い出すと友達と遊びに行くなど
自分で約束をして予定をつくるようになります
このボードで
一日の見通しを立てることによって
今日は習い事や歯医者があるから遊べない
また16時までなら遊べるetc
自分自身で予定を管理しやすくなります
細かくスケジュールを入れらるのと
見た目がわかりやすく
低学年にはこちらがおすすめです
![]()
こちらのチェッカーも使いやすいです
上のボードほど細くはないですが
朝の支度から下校後、寝る準備までの
一連の流れをリスト化することで
自分でチェックして動けるようになります。
(4年生の今も使っていますよ。左の余白には
翌日と翌々日の習い事などを書きこみ
宿題を終わらせる目安にしています)
![]()
宿題や勉強をするさいに
机やノートにたまる消しゴムのカスの掃除は
卓上クリーナーが便利です
(うちではリビングでもまだ勉強する時があるため
ダイニングテーブルと学習机と2つ使っています。)
小学生になると子どもだけで行動することが増えます
自分のことは自分自身で守れるように
防犯対策を意識する
防災に対する知識を持つことが大切ですよね
こちらの本はかわいいイラストで読みやすく
わかりく身を守る方法を教えてくれます
雨の日はランドセル雨カバーが
あった方がいいです
レインコートでもいいんですが
レインコートは教室内でたたんで
各自保管しなきゃいけない場合があるので
1年生には大変かと思います
雨カバーなら1年生でも
簡単にたためますもんね。
強い雨の日や風の強いに備えて
レインコートも必要です
ランドセルがすっぽり隠れるタイプがおすすめです
(遠足の雨具にも使うことがあります)

