「ベトナム茶を味わう ~お茶談義と工夫茶」イベントのお知らせ | 飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思源とは中国語の四字熟語で、
水を飲んで、その源に感謝の気持ちを抱くということです。

お世話になっている日本で、
生まれ育った台湾の良さを伝えていくことをライフワークにしています。

国分寺のカフェといろいろ びよりで展開されているベトナム写真展の一環に、ベトナム茶会を開きます。ベトナム茶に旅した鈴木佳子さんの話を聞きながら、工夫茶式でベトナム茶を淹れる会のご案内です。 
 
~ベトナム茶の豊かさを知る~ 
をテーマに話の内容を詰めてきました。

 

実は、ベトナムという国にまだ上陸したことがないです。

 

イマジナリーな偏見や良さで描くのではなく、今まで台湾と日本で感じ取ったベトナムという国の性質をありのままに呈示する会になると思います。

 

こんなベトナム素人で、ただ茶を愛している私は、皆さまのベトナム茶旅をナビゲートいたします。

皆さまのご来場をお待ちしております。 

 

|ベトナム茶を味わう| 

~お茶談義と工夫茶 +ベトナム伝統菓子

 

8/30(金) 二部制・予約制・4,000円/名さま 

①10:30~12:30 

②14:00~16:00

ベトナム茶4種+手作り茶菓子4種

 

場所 カフェといろいろ びより    

(東京都国分寺市14 南町1ー14 プラウド 国分寺 1 階) 

 

ご予約は平野まで↓ 

trangden4696@gmail.com 

 

※ツバメおこわ()による手作りベトナム茶菓子も味わっていただけます。

 

※ベトナム写真展の会期は本日8/17(土)~8/31(土)。8/26(月)、30(金)、31(土)にスペシャルイベント。 

 

※8/30(金)、31(土)に、カフェといろいろ びよりのメニューのために、ベトナム寺院大恩寺の料理番長も群馬からきて、精進フォー、春巻きを作ってくださることになりました!お茶話会にご参加の際にぜひ! 

 

※8/31(土)に、大恩寺のタム・チー住職のご来場が決まりました。貴重な機会にぜひいらしてみてください!