天気予報で前日までぞわぞわしてたびっくり茶会。
先日、無事に終わりました。
まだ余韻に浸っていながら、新たなスタートも踏み出していく中、こんなイベントを経て、自分へのメッセージも残したいです。
まだ余韻に浸っていながら、新たなスタートも踏み出していく中、こんなイベントを経て、自分へのメッセージも残したいです。
とりあえず、ルハン×ツバメおこわチームワンコイン茶席、沢山のご来場、ありがとうございました!!

その日は手元に一番大きいサイズのスーツケースを連れて、静かな入り口から入りました。

(yun撮)
観音様に見守られながら、桜の下で設えをさせていただきました。

物販でルハンチョイスのお茶と麻さん経由で版画作家二宮美由紀さんの作品を少し並べてみました。
版画も中国茶に関連するテーマなので、とても可愛いです(^-^)



(yun撮)
セッティングが終わって、一息ついてたところでした。

(茶sasa茶チームまゆりん提供)
そして、前から「隣同士でやっていこう」って茶sasa茶さんチームと約束し、それがとうとう実現できました。
写真は茶sasa茶チームの素敵な花見茶席のしつらえです♪

(yun撮)
始まる前に、2軒隣のブースの方が試食してくれたりして、会場内ではかなり盛り上がってましたw

ちょうど第一回目の茶席前、空からのプレゼントも煮水器に落ちましたw
これも野外ならではの風景ですね♪

第一ラウンドに3種類のお茶を担当し、1時間半はあっという間に終わってしまいましたw
白毛猴碧螺春をいつもよりも穏やかに5煎まで淹れた気がします。さすがにお客さんのお名前を覚えきれないと申告し、お好きなお茶を教えていただくことにしました。そこで八女茶お好きなお客さんと静岡茶の噂をしたことが後から少し後悔しました。不勉強でありながら、軽々しくお茶のコメントはできないかって後から思いました。
そして、その回にアメブロをお読みになって、わざわざいらしたお客さんがいて、嬉しかったです!
阿里山金萱春茶は大盛況で、席の追加もしたし、わいわいお客さんとお茶をご一緒できましたwミルキー!ってその日に特別に主張したかのような茶海の香りをお客さんに嗅がせたりして、面白かったです。
佛手冬茶は、自分の中で一番愛着のいいものなんですが、なぜか一番しーんとした会になってました。香りが水に溶け込むように感じさせた器で、楽しくお茶を淹れさせていただきました!
淹れ手が変わり、麻さんの二回も大盛況で、私からしてもむしろ丁寧にお茶を説明してくれるベテランの麻さんに淹れてもらえた方はラッキーかもしれませんw
また淹れ手が変わり、yunさんの席も少々静かだったんですけど、yunさんのお茶を飲んでから、なんと次の会も申し込んでくれたお客さんがいました。
その間、私は物販に新たなご縁ができたり、時には茶席の後でなんらか声を発したりしました。
スタッフNさんのバックヤードヘルプがなければ、私もそんなに余裕を持てないかと思いました。
白毛猴碧螺春をいつもよりも穏やかに5煎まで淹れた気がします。さすがにお客さんのお名前を覚えきれないと申告し、お好きなお茶を教えていただくことにしました。そこで八女茶お好きなお客さんと静岡茶の噂をしたことが後から少し後悔しました。不勉強でありながら、軽々しくお茶のコメントはできないかって後から思いました。
そして、その回にアメブロをお読みになって、わざわざいらしたお客さんがいて、嬉しかったです!
阿里山金萱春茶は大盛況で、席の追加もしたし、わいわいお客さんとお茶をご一緒できましたwミルキー!ってその日に特別に主張したかのような茶海の香りをお客さんに嗅がせたりして、面白かったです。
佛手冬茶は、自分の中で一番愛着のいいものなんですが、なぜか一番しーんとした会になってました。香りが水に溶け込むように感じさせた器で、楽しくお茶を淹れさせていただきました!
淹れ手が変わり、麻さんの二回も大盛況で、私からしてもむしろ丁寧にお茶を説明してくれるベテランの麻さんに淹れてもらえた方はラッキーかもしれませんw
また淹れ手が変わり、yunさんの席も少々静かだったんですけど、yunさんのお茶を飲んでから、なんと次の会も申し込んでくれたお客さんがいました。
その間、私は物販に新たなご縁ができたり、時には茶席の後でなんらか声を発したりしました。
スタッフNさんのバックヤードヘルプがなければ、私もそんなに余裕を持てないかと思いました。
第3ラウンドの金萱を淹れ始めたと共に、雨も降り始めて、お客さんと共に3煎まで頑張りました!

雨に濡れ始めた茶器たちでした。
最終回は残念ながら、雨で中止させていただきました。なんだか慌しく撤収しましたが、とても楽しいイベントに参加できて感謝の気持ちで一杯でした。
初めての室外イベントなので、思いつかないことは山ほどあるし、忘れ物もしちゃって、スタッフ全員と隣の茶sasa茶チームに助けてもらいながら、やっと無事に終われた気もしました!
まだまだ勉強中の私は、こんなに多くの方に支えてもらえることも、異国生活の醍醐味ですね。
また、アンケート調査もやって、次の会の反省点もいくつかに繋がってます。
これで終わりじゃなく、今回で色々気づいたことも6月の「彩り品種」本戦に向けての栄養分になるかと思います。
ベトナムフード×台湾茶の難しさも感じ始めたけど、やりたいことをやって、楽しく自分なりの体系を築き上げようって、頑張ります!
*ベトナムフード×茶譜*最終回は残念ながら、雨で中止させていただきました。なんだか慌しく撤収しましたが、とても楽しいイベントに参加できて感謝の気持ちで一杯でした。
初めての室外イベントなので、思いつかないことは山ほどあるし、忘れ物もしちゃって、スタッフ全員と隣の茶sasa茶チームに助けてもらいながら、やっと無事に終われた気もしました!
まだまだ勉強中の私は、こんなに多くの方に支えてもらえることも、異国生活の醍醐味ですね。
また、アンケート調査もやって、次の会の反省点もいくつかに繋がってます。
これで終わりじゃなく、今回で色々気づいたことも6月の「彩り品種」本戦に向けての栄養分になるかと思います。
ベトナムフード×台湾茶の難しさも感じ始めたけど、やりたいことをやって、楽しく自分なりの体系を築き上げようって、頑張ります!
1、バイン・イッチャン×2013年坪林白毛猴碧螺春
2、パンダ豆のチェー×2014年阿里山金萱春茶
3、ココナッツゼリー×2013年坪林佛手冬茶
*Special Thanks*
ツバメおこわさん、スタッフの麻さん、yunさん、Nさんと茶sasa茶さんチーム、主催者Kさん
*付記*
隣で和気藹々にやってた茶sasa茶チームのまゆりんでした。
茶sasa茶さんでは、上質でコスパのいいお茶を扱ってるので、今回茶席に座り損ねた方も、次回は是非、茶sasa茶さんを目当てにいらしてください♪

(まゆりん提供)
*「彩り品種」お知らせ*
びっくり茶会当日にチラシも配りましたw
6/6(土)、7(日)の15:00-17:00にツバメおこわ店内で3種類組み合わせのコラボ茶会を開催します!
2、パンダ豆のチェー×2014年阿里山金萱春茶
3、ココナッツゼリー×2013年坪林佛手冬茶
*Special Thanks*
ツバメおこわさん、スタッフの麻さん、yunさん、Nさんと茶sasa茶さんチーム、主催者Kさん
*付記*
隣で和気藹々にやってた茶sasa茶チームのまゆりんでした。
茶sasa茶さんでは、上質でコスパのいいお茶を扱ってるので、今回茶席に座り損ねた方も、次回は是非、茶sasa茶さんを目当てにいらしてください♪

(まゆりん提供)
*「彩り品種」お知らせ*
びっくり茶会当日にチラシも配りましたw
6/6(土)、7(日)の15:00-17:00にツバメおこわ店内で3種類組み合わせのコラボ茶会を開催します!