ついにこの日が来た。

王子の引っ越し。

 

14日(木)

まだ完璧に荷物をまとめ切れていない感はあるけど、絶対に必要なものは梱包してリビングに降ろしていた。

だがしかし、前日にどうも体調を崩したらしく熱がある。

37.6。体の節々が痛いという事で、薬を飲んで極力休むことに。

だって翌日はどうしたっていかねばならぬのだから。

 

15日(金)

9:00 レンタカー屋さんに。

自分が手続きをしているその間に奥さんは駅の金精軒に大家さんやお隣さんへのお土産を購入。

 

タウンエースを借り、家に戻る。

9万キロ走ってる結構ボロボロのタウンエースだったけど、むしろそれは好都合。

引っ越しに使う&長距離移動なので、細かいことを気にしない感じでいい。

 

さて、まずは搬出&積み込み。

テトリスの実力が試される。

 

いっぱいっぱいに荷物を積み込み、最後に半ば強引に折りたたみのチャリを載せられたことは彼の今後にとって非常に大きかったと思う。

 

出発11:35

中央道をひた走る。

まずは目指すは小黒川のアジフライ定食!

と思って走っていたが、寄ってみるとレストランが改装中でやってない・・。

テンションダダ下がり。

 

しかたなく、次のSAでソースカツ丼の昼ごはんを。

この時点で13:19。

 

その後は1回休憩くらいで一気に京都東まで突っ込む。

本当は大家さんから16日にカギをもらい、家賃やらなんやらの説明を受ける予定だったけど、大家さん都合で土日がダメになってしまったという連絡が入っていた。

なので、カギは不動産屋さんでということになっていた。

ただ、なんなら今日京都入りするので夕方時間が合えば大家さんにご挨拶だけさせてもらえればという事だけ伝えておいた。

 

特に連絡がなかったので18:00くらいに現地に着けばいいと高をくくっていたが、途中で大家さんからケータイに連絡が入り、17:00にこちらに到着と聞いていたんですが・・と。

えー、そんなこと言ってないのに。不動産の営業もまたテキトーな事言ってるわ・・。

 

時計を見ると17:30を過ぎている。

という事は連絡もなしに待たせてしまっているということになる。

なんだよ・・

 

その電話を受けたのが、京都東ICを降りてファミマで休憩している時。

そこからナビでは17分。

夕方の渋滞にハマり、18:00前に現地に到着。

 

物件の2Fのそれほど大きくはないがキレイにしている事務所だった。

物腰の柔らかそうな社長。説明もわかりやすかった。

よかった。大家さんが同じところに住んでいる&会社であることは非常に心強い。

 

チャリだけ置いていく了承を得て、降ろし、この日は物件を後にした。

ああ、明日この荷物全部5Fに運ぶのか・・。と途方に暮れながら。

初めて来た奥さんは、とりあえず5Fまで上ってたけど、今日は何も運ぶことはできず。

 

近くのダイソーで必要なものを買い込み、宿へ向かう。

 

本日の宿は、ゲストハウス葵。

元々奥さんが3人で1万円ちょいの宿を手配していたが、楽天スーパーセールでさらに安いのが出てきたのでそっちに。

 

哲学の道のそばの、一軒家的なゲストハウス。

オーナーが気さくな人で、結構話しかけてくる。

 

そういえば。

王子は体調が思わしくないんだった。

夕食に出るよりも寝たいと。

帰りに何か買ってきてと布団に入ってしまった。

まぁしょうがないか。

 

和室8畳、布団が3つすでに敷かれていた。

 

親子三人川の字で。

(↑こう書くと非常にアットホームな感じだけどそんな感じはないw)

 

夕食は、奥さんが事前に調べていた店「さつき」にて。

カウンターと小上がりの座敷のみ。

絶対これ、普通に一人じゃ入れない感じの店。

「おばんざい」という言葉の意味は正確には知らなかったけど、どうもここで出る京野菜の料理がそうなんだろう。

 

 

夫婦水入らず(?)で。

奥さんはこういう店の感じが好きらしく、終始テンション高く。

一品一品めっちゃうまかった。

ビール二杯が結構染みた。

 

16日(土)

朝早く起きて、ゲストハウスのオーナーに勧められたパン屋さんに行ってみた。

たしかに早くからお客さんが来ていた。

そこで3人でパンを買い込み(2500円!)、部屋に戻って朝ごはん。

8:50 チェックアウト。

車で出町柳に向かうも、近くてすぐ着いてしまった。

不動産屋さんの裏の駐車場に回り込み、車を停めようとすると・・

出勤したての営業社員が裏で一服付けている目の前に着けてしまった。

 

気まずいw

(こっちは全然気にしないけど)

 

9:00 カギをもらい、不動産屋さんを後に。

何度も通った百万遍の交差点を左折、東大路通を北上。

昨日も来た物件に到着。

 

さぁやるか!

 

ここで荷物を降ろした写真を取らなかったのが痛恨の極み。

ブルーシートの上にタウンエースいっぱいの荷物を降ろす。

作業に夢中でほぼ休憩なく、いかにして効率的に5Fに運ぶかを考え、運んだ。

 

何回くらい往復しただろうか。

乳酸が溜まるというのはこういうことかと。

正直、年末の身延山よりもキツかった。

 

それでも三人で手分けして、11:30くらいにはすべて運び入れが完了。

これは正直、想定より早かった。

途中、楽天で注文しておいた冷蔵庫とベッドが到着。

5Fまで運んでくれた佐川の兄ちゃんの感じのいいこと。

 

次は部屋のレイアウト。

どこに何を置くかは彼に任せたい。極力何も言わなかった。

荷物が揃った時点で、そこで浮上した必要なものリストを作成。

昼ごはんの買い出し&近くの商業施設の視察もかねて外に出ようと。

王子を残して外に出た。

 

車で3分程度。北大路通り沿いのショッピングモールに大体の店は揃っていた。

ここならチャリでも全然来れるはず。

やっぱり結構便利な物件のロケーションだわ。

 

5Fであることは確かに大変だけど、そこからの景色やこのロケーション、大家さん、部屋の広さは、それを差し引いてもおつりがくると思う。

 

昨日も来たダイソーでさらに浮上した必要なものを買い込み、なるべくゴミを出したくないということで、モールの催事でまたパンをたらふく購入(2600円!)。

 

それを持ち帰り、部屋に戻る。

彼はベッドの組み立てに奮闘していた。

 

それを手伝いながら思った。

当初、この日はここで3人で寝ようと思って寝袋を持ってきていたが、やめよう。

①荷物が整理されない状態で3人で寝るのは難しい。

②昨日、かなり自分がいびきをかいたらしく、二入に相当迷惑をかけた。

 

ということで別な宿を取ろうと提案し、決定した。

引っ越し初日、一人で過ごしてみれば必要なものもまた浮かんでくるでしょう。

 

ベッドを作りながら。

甲府と山形の試合を観戦。

ウタさんの抜け出しからのゴールでウノゼロ勝利!

テンション上がる―!

 

試合中、王子はこっちの友達と会う約束をしたようで、シャワーを浴びて出かけるという。

一緒に部屋を出たが、車に乗せてというわけでもなく歩いていった。

すでにこの時点で友達とか先輩がいるというのが凄い。

数理の翼とかそっちの知り合いなのだろう。

 

夜、「ボドゲパ」という写真付きのラインが送られてきた。

先輩の家で遊んでるらしい。

遊び方も知的というか・・。

ウーバーでメシ(こないだ二人で食べた百万遍のハンバーグ屋さん)を頼んでみんなで食べるという今風の過ごし方をしてるらしい。

 

さて、こっちは。

車に乗りながら宿を探す。

なんでもいいと思っていたが、土曜日だからか意外と候補が出てこない。

アゴダで検索して、これならという値段の宿が一つだけあった。

そこに決めた。

 

嵐山にある、嵐翁居(らんおうきょ)というゲストハウス。

これがまた、新築の匂いのするキレイな宿。

部屋にシングルベッドが2つ並んでるだけの簡易な部屋ではあったが、まずもって快適。

なんの文句もない。(部屋の写真撮り忘れた・・)

 

嵐山という場所は、生涯初。

こんなに観光客がいるのかと思い知った。

もう到着は18:00をまわってたけど、すごい人が歩いていた。

 

夕食は宿のオーナーに教えてもらった店「あかくら」。

ここで国際交流が図られることにw

 

隣の席の台湾からの観光客と戯れる奥さん。

スマホの翻訳機能でコミュニケーションを取り、盛り上がる。

仕事で台湾に一度でも行っとけば、自分も話のネタがあっただろうけども。

なんでも、台湾でベジタリアン向けの料理屋をやっている人らしい。

 

もちろん料理も全部うまかった。

疲れもあって、ビールが体に染みた(昨日もだけどw)

 

店を出たのが21:00頃。

そばに日帰り温泉があるというので、自分だけ行ってみた。

夜の渡月橋は、夕方あれだけいた人も全然おらず、幻想的だった。

 

川沿いを歩いたところにある、日帰り温泉「風風の湯」

観光客向けの施設で、山梨から行った身としてはなんてことない温泉だったが、疲れた体に大浴場が欲しかった。

22:00閉店だったので、時間いっぱいに入らせてもらった。

 

部屋に戻ると、奥さんは半分寝ていた。

もうシャワーも浴びて終了という感じ。

自分も、DAZNで試合ハイライトを見ながら寝落ちしてしまった。

 

17日(日)

夕べのうちに計画を立てていた、朝の観光。

 

渡月橋を渡り、開店準備を始めるお店を両側に見ながら歩く。

左に曲がり、その竹林の小径へ。

 

うぉー。

なるほど。すごーい。

 

ここから帰りながら、駐車場から車を出す。

なんと一晩300円!ありがたいねぇ。

 

チェックアウトして、京都の街中に戻る。

まだ彼の部屋に行くのは早いだろうという事で、神社参拝に。

 

 

晴明神社

陰陽師ブームで、かなりの人がいた。

今日、アウェイ京都のマリノスサポの人がいて、少し話した。

蔚山アウェイのこと、木村卓人のことなど。

甲府の快進撃の事もよくご存じの方で。

Jサポは共通の話があっていいわー。

 

 

上加茂神社

出町柳の下加茂神社に参拝することは、これから先もあると思う。

だけど車があるこの時じゃないと上加茂神社には来れない。

ということで。

 

かなり遅くなってしまったが、11:30頃王子の部屋に。

一晩過ごして、必要なものが新たにリストアップされていた。

 

机、照明、敷布団カバー。

これを買いに行こうと、今宮のイオンモールのニトリへ。

雨が降ってきた。

かなり駐車場に入るのに苦労したが、このニトリには大きな机類はなかった。

 

ということで、西院のニトリへ。

京都の道は混む。到着した時点で13:00。

しかしここは大型店で、品ぞろえは充分だった。

一番欲しがっている机が納得いくものがあったことで、割と早めに決断。

ここからまた四条通が結構混んだが、部屋に着き、運び入れて14:30。

 

ここでバイバイとなった。

感傷的な雰囲気もほぼなくw

 

というか甲府でレンタカーを返す時間のリミットが20:00だったため、先を急ぐ必要があったから。

 

とはいえ腹へった。

計算上4時間半で着く。

ってことは15:00に出れば19:30にはつける計算になる。

 

それがわかったのが熊野神社近くのこと。

であれば!

ラーメン食おう。

 

第一旭のラーメンを奥さんに食わせてやりたかった。

京都駅の近くの本店じゃないけど。

 

スペシャルラーメンと焼飯。

好評でした。特に焼飯が。

 

さて、帰路。

ここからさらにドラマがありまして・・。

 

スマホのナビで自宅に設定。

それ通りに京都東ICから高速に乗る。

行きは車のナビだったため、中央道が選ばれていた。

もちろんそれだろうと思っていたら、帰りは東名から中部横断自動車道が選択されていた。

 

え?鈴鹿?

行きこんなとこ通ったっけ?

 

おおお。そうか。

そういうことか。

ラストにあの眠さ爆発の横断道が待ってるのか・・。

 

まぁでも大丈夫でしょ。

到着時間は19:44と予想されている。

その通りじゃ困るけど、途中で短縮させられるでしょと。

 

だかしかし。

結構走っても、到着時刻はそのまま。

ムカつくくらい正確だった。

 

それじゃ困るんよ。

後ろにいっぱいに積んでるダンボールと荷物。

これを自宅で降ろしてからレンタカー返さんといかんのよ。

そんでもって近くまで行ってガソリン満タンにせねばいかんのよ。

それプラス、姫のチアの迎えもいかんと。

 

しかし、いくら走っても短縮されないまま横断道へ来てしまった。

そして、なんとあろうことかガソリンランプが点灯。

メモリが一つしかついていない。

 

さて困った・・。

こういう時、自分は思考として「こうなったらなるようにしかならない。判断ミスはそりゃあったと思うけど、いまそれ考えててもしょうがない。最善を尽くすには・・」というモードに入る。

 

その点で奥さんとちょっと険悪なムードになるも、過去の事考えててもしょうがない。

怒りや嘆きは解決につながらない。

 

増保で降りる。

やっているスタンドを探す。

20:00までのスタンドを見つけ、入れることにする。

ここで満タン入れるか、1000円とかにして近くで入れるか。

迷ったが満タン入れた。(これが後に功を奏する)

 

レンタカー屋に電話。

現在地と、到着予定時刻を伝える。

ガソリンの状況も。

 

本当は20:00で閉店なんですけど、10分くらいなら待ちますよ。

ガソリンは、そこからだと満タン認定できないので距離計算になります。

 

一応状況を伝えて、今日中に返す意思があることは伝わった。

増保から高速に乗るかの選択もあったが、下道でいったのも正解だった。

 

荷物はしょうがない。

レンタカー屋で降ろせばいい。

問題はそれをどうやって運ぶか。

 

もう一つ。

姫のチアの迎えが20:50にある。

このピックアップもしなければならない。

 

ここで奥さんと話し合い、以下のように決めた。

 

このままレンタカー屋に直行。

自分は返却手続きと荷物搬出。

奥さんは20:20の電車に乗り、自宅に帰る。

その際最寄り駅までばぁばに迎えに来てもらう。

奥さん、車に乗って姫を迎えに行き、その帰りにレンタカー屋で自分をピックアップ。

最後に明日の弁当のおかずをスーパーで買う。

 

レンタカー屋に着いたのが、20:10。

遅れたが、まぁ言ってた範囲内。

着いてすぐ、奥さんは駅へ。

 

自分は後ろの荷物を速攻で全部降ろし、敷地の端まで運ぶ。

(これにかなり時間を要した)

 

ガソリンの件で、距離計算をしてもらった。

京都で満タンにしたレシートが奇跡的にあって、それと先ほど増保で入れたレシートを合わせて見せる。

すると・・

何と距離計算との差額が6130円という。

 

え?さすがにそれは・・

(だって今時点でほぼ満タンよ?増保からここまでしか走ってないんだから)

増保で満タン入れてなかったら、この差額計算がおかしいことに気づけなかったと思う。

 

いえ、でも計算上そうなってしまうので・・。

 

ここで横にいた上司らしきお兄さんが言った。

じゃあそこら辺のセルフで今入れてきます?

 

あ、じゃあすぐ入れてきます!

 

でももう閉店時間過ぎてるのでなるべく早めに戻ってきてください。

 

これは温情だった。

彼らも本当は20:00で帰れているはずの所を、もうすでに20:30になろうとしていたのだから。

 

場所を聞き、パスポートセンターの近くのセルフに。

意外と距離があったが、ここで満タンにすれば満タン認定になるらしい。

 

着いて満タン入れる。

案の定、入れ始めたらすぐ止まった。

 

226円也。

 

でしょうねー。

 

急いで引き返し、レシートを一瞥して返却終了。

かくして、レンタカー1日延長料金&会社休んだりしなきゃいけないかも問題を防ぐことに成功。

 

あの状況からの最善は尽くせたと思う。

 

ここから約30分。

ダンボールを解体し、発泡スチロールを細かく割る作業に没頭。

駅前の道端で、飲んで帰ってくる人波にさらされながら。

 

 

21:10

奥さんの車が到着。

車にその荷物を積み込み、スーパーに寄って帰宅。

 

いんやー疲れた。

家に帰って、一言だけツイートした。

 

めっちゃ最後焦った。

時間とガソリンと迎えと。

ただ、目に見える被害は、ない。

 

まぁそっから先も荷解きや洗濯、ゴミ整理などで日付が変わるくらいまで。

風呂入って、寝たら普通の月曜日。

 

 

そんな京都ツアー。

生きていればいろいろある。

翌日これを書いている時点で、まず言えることは「筋肉痛がひどい」w

一瞬なぜかわからなかったが、そういえば5Fまで荷物持って往復したんだった。

そのことを忘れるくらい、いろんなことがあったツアーでしたわ・・・。