最近は、夜寝るときに姫と「古事記クイズ」をやって寝るのが習慣になっている。

 

「サ」のつく神様

登場の順番

その神様がやったこと

 

とか。

 

もうたぶん、自分とほぼ同じ知識量の姫。

小4にして古事記マスターとは、末恐ろしい。

 

3月の花の窟神社と伊勢神宮ツアーを終え、

7月の島根・スサノオ巡りを終え、

自分の御朱印帳的に、次のシーンに行ってもいい状態ができた。

 

「あまのいわと」

天照大御神がスサノオの悪事に気を落として、岩の間に隠れてしまう。

それを表にいる神々が作戦をたてて外に出てきてもらうというシーン。

 

このシーンを丸ごと祀っている神社が日本に二つ。

長野の戸隠神社と宮崎の天岩戸神社。

いずれも名前がそれを表している。

 

それを姫に話すと、当然のように行きたいという。

では二人で行ってくるかと計画した。

 

4連休の初日。

奥さんがどこかに用事があるというので、2人でいくことにした。

王子は誘ったが、少し迷ってやっぱ行かない。と。

 

ナビでは2時間40分かかるという。

ぶっちゃけ遠い。隣の県だけど名古屋よりたぶん遠い。

 

9:30頃出発

野尻湖に道草をしてから12:30頃到着。

 

戸隠神社は、奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社からなる、非常に広い神社。

 

事前に調べてはいたが、位置関係や地形は実際に行ってみないとわからない。

普通に考えれば奥社は一番奥にありそうなものだったが、そうではなかった。

 

まず最初に到着したのが中社。

車を停めるのに数分待った。

感覚的にここが最初の感じでもなかったので、奥の宝光社にいってもよかったが、後ろに車に並ばれてしまったので身動き取れず。

 

 

 

中社に参拝。

祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)

知恵の神、オモヒカネ。

天の岩戸大作戦のシナリオを書いた神。

 

 

御朱印はこのコロナの影響で、御朱印帳に直に書くことは遠慮しているとのこと。

書置きというか、実際に書いたものをいただく。

 

そして次に、宝光社へ。

ここも駐車場が狭く、待った。

 

 

 

宝光社。

祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)

オモヒカネの子神だという。

 

ここでは御朱印は頂かなかった。

なぜならほぼ中社と同じデザインであることと、同じオモヒカネ系列だったことで。

 

次の火之御子社へ、ここから歩いていった。

これが時間的に失敗だった。かなり遠く、片道15分かかってしまった。

 

 

火之御子社

主祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)

あの有名な芸能の神、アメノウズメ。

岩の外側で踊り続け、その場を盛り上げることでアマテラスの気を引く役。

 

同時に三柱もここに祭られている。

高皇産御霊命(たかみむすびのみこと)
栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)

 

タカミムズヒは造化三神の一柱。

アメノホシホミミはアマテラスの長男。

ではタクハタチチヒメとは誰なのか?調べてみるとアメノホシホミミの奥さんだという。

そして、ニニギの母ということになる。

 

うわ。

重要な神様で。

 

時間をかけて歩いた意味があった。

同じ道を戻り、宝光社の社務所で御朱印をいただく。

 

 

この時点で14:30。

昼を食べていなかったので、蕎麦屋に入ることに。

というかここらへんで何か食べようと思えば、蕎麦しか選択肢ない感じ。

 

 

 

食べ終わると、もう3時。

帰りのことを考えると奥社・九頭龍社にはいけそうもない。

 

奥社の祭神は、天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)

アメノウズメが踊って場を盛り上げ、アマテラスがちょっと岩の間から顔をのぞかせた時に、岩をどけてアマテラスを外に出し、岩を閉めた力自慢の神。

 

九頭龍社の祭神は、九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)

天の岩戸ストーリーとは関係なく、この土地の神。

 

この2社はあきらめることにした。

本当はここを歩く、片道20分ほどの杉並木がここの見所なのは知っていたが・・。

 

 

 

参道の入り口までは行ってみた。

この道はまた今度、歩くことにしようと思う。

 

強行軍の日帰りツアー。

古事記に精通する姫との2人旅だったので、非常に楽しい旅だった。

 

さて次は・・

 

宮崎か?

当分行けそうもないな(苦笑)