先週は2歳世代がJRA初勝利を挙げました。それだけでなく、土日で3頭も勝利しました。しかも、それら3頭は全て牝馬でしたびっくり

 

グラス御大からスクリーンヒーロー、モーリスと続いてきた血統ですが、いずれも牡馬の方に強い馬が偏っている、いわゆるコルトサイアーです。そんな血統のモーリス産駒から、2歳牝馬が土日だけで3勝するわけですから、競馬は解らないもんですよ。

 


ということで、その3頭をみていきましょう。まずはこの馬から。

 

ラプラーニュ

母:フレジェール(母父:アグネスタキオン)

栗東:渡辺薫彦厩舎 馬主:社台レースホース

 

この馬が勝ったのは土曜京都の新馬戦(芝1400m)。まずまずのスタートを決めて中団に付けますが、ペースが遅いため掛かり気味になってしまいます。そこを松山騎手がうまく誘導し、外目を上がっていきます。直線入り口では外の4番手でしたが、残り200mを切ったあたりから力強く伸び、最後は2着馬をクビ差凌いでの勝利でした。本来モーリス産駒が得意ではない、スローペースからの切れ味勝負を制するあたり、いかにも牝馬という感じですね。これは先が楽しみです。

 

 

2頭目にいきましょう。

 

レーヴドロペラ

母:レーヴルシード(母父:ディープインパクト)

美浦:加藤志津八厩舎 馬主:ライオンレースホース

 

この馬が勝ったのは、日曜東京の未勝利戦(芝1600m)。デビュー戦シンガリ負けだったのが影響して、このレースでは最低人気でした。まずまずのスタートを決め、後方8番手からの追走になります。しかし、レースはペースが早くなったことで、後方勢に有利な展開になりました。直線ではいったん内に入りましたが、外目に切り替え力強く伸び、1馬身1/4差で勝利しました。

 

前走シンガリ負けからの勝利ということで、単勝は174.2倍もつく大穴になりました。レース振りを見る限り、この馬はハイペースからの消耗戦が向く典型的モーリス産駒のようですね。牝馬限定戦より、牡馬混合の方が良さが出そうな、そんなタイプに思えます。

 

 

最後はこの馬。

 

ジョリーレーヌ

母:レッドレグナント(母父:ロードカナロア)

美浦:大竹正博厩舎 馬主:キャロットファーム

 

この馬が勝ったのは、日曜東京の新馬戦(芝1600m)です。1番人気でレースを迎えました。レースは新馬戦らしいゆったりとした流れになり、この馬は中団後方の位置取りになります。直線では外に出してからは力強く伸び、後続を寄せ付けない完勝でした。

 

スローペースだったとはいえ、上り3ハロン33秒台で走破したのはこの馬1頭のみ。鋭い末脚を見せつけた格好です。この馬の馬体重は422㎏で、宝塚記念を勝ったブローザホーン同様に小柄な馬ほど重馬場を苦にしないのかもしれません。こちらもラプラーニュ同様、牝馬らしい鋭い決め手が武器で、2歳戦から楽しめそうだと感じました。

 

 

コルトサイアーのモーリス産駒牝馬が土日で3勝。ちょっと意外な結果ではありますが、勝つのであれば全然OKです。例年にない展開ですが、今年は例年にも増して面白くなりそうです。今後も2歳戦には要注目です🐴