やしの木マウイ島からアロ~ハ❣やしの木

 

カウアイ島でチュービングというものを
体験してきました~❣
 
大きくて、しっかりとした
ゴムの浮き輪に座ったまま
古い灌漑水路をプカプカと
浮かぶツアーです。
 
島で唯一のチュービング・ツアーをしている会社はコチラ下矢印下矢印下矢印

リフエにあるツアー会社で集合です。

私達は午後のツアーに参加しました。

 

駐車場はこんな感じでストレスフリーです。

 

 

こんな建物にてチェックインしましょう。

 

 

ここでヘッドランプ付きヘルメットグローブ

そして、希望者はシューズを借ります。

レンタルシューズはクロックスでしたョ。

シューズは有料だったはずですが、

何故かチャージされませんでした。

 

 

自分の靴やタオル、携帯などは

車の中に残すか、または

浮き輪に乗る前に預けることができます。

車のキーも預けましたョ。

 

私達はこんな袋に靴などを

詰め込んで浮き輪乗り場まで

持って行きました。

 

 

あと、サングラス用のストラップが売店で

売られていたので購入しましたョ。

 

浮き輪に乗ったまま

トンネルを出たり入ったりするので

サングラスを付けたり、はずしたり、

何度も繰り返すだろうと思ったからです。

でも、この日は曇り空だったので

今思えばサングラスは必要なかったです。

 

 

ここでお手洗いを済ませ、

トロリーカーみたいなバスにのって

出発です!

 

 

2000年までサトウキビのプランテーション

だったところをゴトゴトと揺られて

進んでゆきます。

 

のどかだな~!

 

 

カウアイ島らしい風景が広がっています。

 

 

水路が見えてきました~!

 

この灌漑水路はプランテーションの

労働者たちが人力で掘ったもの。

 

ワイアレアレ山からの水が

流れています。

 

 

あ、イノシシのファミリーが!

 

でも、レタスみたいな葉っぱを

ムシャムシャと食べていたので

もしかするとツアー会社が

餌付けして私達を楽しませて

くれているのかも・・・?

 

 

なかなか堂々としています。

 

 

バスの道中、

30分ちょっとでしょうか、

ガイドさんがカウアイ島、

そしてサトウキビのプランテーションや

この会社の成り立ちについて

興味深いお話をしてくれました。

 

あ、スタート地点に到達~!

 

竹藪があるので

虫よけスプレーを必ず

持って行きましょう~!

 

 

ここでスタッフさんが

浮き輪の乗り方や注意事項を

説明してくださいます。

 

 

これが結構、細かい内容でした。

こういう合図をしたら

ヘッドライトを付けましょうとか、

途中で物を水の中へ落としてしまったら

自分で取ろうとしないで

直ぐに知らせてくださいとか、

まぁ、色々です。

 

やはりウォーター・アクティビティですから

溺れる可能性も

ゼロではないですからね。

 

足腰が健康でない方や

5歳未満のお子さんと

身長109センチ未満の人は参加できないし、

16歳未満だと保護者の同伴が義務付けられ、

妊娠初期の方は医師の許可が必要なのです。

 

あ、あと、体重制限もあって、

136キロ以上の方は

参加できません。

 

 

こんなドーナツみたいな

浮き輪に乗り込みます。

 

 

浮き輪の上から空を見上げると、

緑が生い茂っています!

 

水はヒンヤリ、

曇り空だからちょっと寒い・・・

 

 

ドンブラコ、ドンブラコ・・・

 

 

はい、記念撮影!

私と友人はチビなので

子供用のオレンジ色の浮き輪に

のせられてしまいました。

 

 

ほとんどゆっくりでしたが、

たまにスピードが上がります。

 

そして、たまに岸にぶつかったり、

浮き輪が突っかかって

動かなくなってしまったり・・・

 

浅い箇所では

お尻が水面下の岩に

ぶつかる場合があるので

腰を持ち上げましょう。

 

そして、前進しながらも

浮き輪がクルクルと回転するので

前を向いたり、

後ろを向いたり・・・

乗り物酔いをされる方は

お薬を飲んでおくと良いかも。

 

 

ほら、スピードがあがると

こんな・・・

 

足が岸にぶつからないように

常に注意していないといけません。

微妙にずっと腹筋を使っている感じ。

 

ウィーンって流れている時は

スリリング~。

 

 

トンネルにも何回か入りました。

指示通りにヘッドライトを消して

真っ暗闇を楽しみます。

閉所恐怖症の方、要注意です。

 

行程の前半で

途中退場するチャンスが与えられますが

それを過ぎるともう最後まで

頑張るという選択しかないのです。

 

 

あ、急にすごい傾斜が~!

 

私の表情からお判りになると

思いますが、

この部分は個人的にかなり

盛り上がりました。

 

 

スタッフさんがザリガニ発見!

 

 

スタッフさん達はお客さんを誘導し、

引っかかって動けなくなった人を

引っ張ってくれたりするので

たまに立ち上がりますが

お客さんはずっと座ったまま。

だから手とお尻ぐらいしか

水に濡れないです。

 

はい、ゴール!

 

 

そして、ランチタイム

 

テーブルの上にクロワッサンと

ハム、チーズ、野菜が並んでいて

セルフサービスでサンドイッチを

作るのです。

 

クロワッサンを手で開いて具を挟むので

見た目がちょっと・・・

しかも、パックに入ったマヨネーズや

マスタードを付けるので

あまり見栄えは良くないですね。

 

まぁ、見た通りのお味の

サンドイッチです。

 

ホームページに書いてあった

デリシャスなランチを提供」って

いうのはちょっと大げさ?

 

 

ツアーの感想ですが、

一度行けば良いかなというのが

正直な気持ちです。

 

お子さんと一緒にご家族で

参加したらなかなか楽しめそうですが、

口コミレビューを見ると

$156という料金が

内容に見合っていないとか、

大雨の後で水流が速く約半数が

途中退場したとか、

安全性を疑問視するという意見が

あったのもわからないでもないなと

参加してみて思いました。

 

そういえば、私も一回、

岸の突出した部分に頭を軽くですが

ぶつけたので

ヘルメットをしていて良かったって

思いました。

 

後ね、貸してもらった

ヘルメットとグローブは

毎回、消毒スプレーを

噴射しているようですが

常に半乾き状態らしく

濡れたまま放置された洗濯物

みたいな香りが・・・

 

赤土の岸に挟まれた

淡水の灌漑水路に浸る

というのは気分的に

そう気持ちの良いものでも

ないというのが申し訳ないけれど

私の感想。

 

本日もご訪問ありがとうございました!

 

では、ババ~イ❣