やしの木マウイ島からアロ~ハ❣やしの木
 
ラナイ島へ行くのは今回で二回目。
朝10時から夕方6時までのツアーです。
 
その時の記事はこちら下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

私達はラナイ島ツアー以外にも、
西マウイのシュノーケリングツアー(5時間)にも
参加したことがあるので、
トリロジー社を利用するのは今回で三回目。
 
内容は毎回同じですが、
キャプテンや乗船するスタッフによって
ちょっとカラーが違うということが、
リピート参加することで見えてきます。
 
当然ですが、ベテランのキャプテンだと、
土地の歴史についての説明があったり、
スタッフとお客さんを一気にファミリーのように
まとめてしまうカリスマ性があって、
感動的なツアー体験になります。
 
昨日のラナイ島ツアーでは
二人のキャプテンがいて、
どちらも若い女性でした。
それ以外にスタッフは男性が2人。
女性がカタマランのかじ取りをし、
リーダーとしてお客さんに色々な説明をし、
男性はそのサポートという役割分担。
船上のトイレが詰まったら、
それを直すのも男性スタッフだそう!
ふむふむ、こういう風に女性が活躍していると
応援したくなります❣
 
今回はフォトグラファーが
乗船していなかったので、
プロの写真を購入したいお客さんにとっては
残念だったと思います。
私達は、過去に買ったことあるし、
今回はゲストのM様がプロ並みの写真を
撮られる方で、
彼自身が被写体になるよりも、
魚や景色を撮るのに夢中という感じなので、
フォトグラファーがいなくても
問題なし。
 
M様については、こちらをご覧ください下矢印下矢印下矢印
今回の滞在で実感しているのですが、
M様は本当にお喋り好きで話題が豊富です。
自然界の事、機械関係の事、
映画に音楽、建築やインテリアデザイン、
要するに、何に関しても
オタクレベルに詳しいんですね。
その上、お嬢さんとも仲が良いし、
うちの娘とも積極的に会話をしてくれ、
家族全員、楽しんでホストしています。
 
ラナイ島へのツアーはラハイナの
波止場から出発。
ついでに有名なバニヤン・ツリーを
チョコッと見学。

 

image

 

ニワトリの親子もいたりして・・・

 

 

こちら、女性キャプテンのお一人。

みんなが安全に船の旅に参加できるよう、

注意事項の説明をしてくれます。

 

 

ラナイ島に向かって船が進みます。

 

 

ラナイ島の港に近づくと、

ハシナガイルカの群れが泳いでいます。

全長150センチくらいまでの小柄なイルカ達、

赤ちゃんはフットボール程度の大きさだとか。

 

 

♪音にご注意♪

 

 

港からビーチまで、トコトコと

五分程度歩きます。

 

 

素敵なビーチに到着です。

 

ラナイ島へはツアーで来ても良いし、

フェリーにのって来ることもできます。

私達はフェリーで行った事がないので、

一度は試してみたいです。

クーラーボックスにランチとか詰めて

行ったら、楽しそう~。

 

 

 

キャプテンからシュノーケリングの

注意事項の説明があります。

道具は全部貸してくれますョ。

私達はマスクとシュノーケルを持参し、

フィンはかさばるので借りました。

 

全員、黄色いベストか腰に巻く浮きベルトの

着用が義務付けられています。

私は腰ベルト派。

これを付けていると楽に浮いていられるので、

長時間のシュノーケルでもラックラクです。

水面下に潜りたい方は

ベストを選びます。

 

私はね、シュノーケル中に潜るの、

まだちょっと怖くて、できないんです。

やってみればどうってことないのは

分かっているのですけれど・・・

でも、M様が滞在中、練習に

付き合ってくれるそうなので、

次にシュノーケリングする時に

チャレンジすることになりました。

 

 

ランチはこちらの屋根付きのパビリオンで。

お肉派はバーベキューチキン、

べジ派はお豆腐と野菜のシシカバブーです。

メニューは前回と同じ。

お腹が空いているので

なんでも美味しいです。

 

 

これ、お昼が終わったあと、

左のベンチでうちの夫がお昼寝中の図。

このあと、船に乗る時間ですよ~って

誰かに起こされ、横にころがり落ち、

ベンチも一緒に横に倒れたらしい・・・

目撃できずに残念・・・

 

 

帰りの船ではアルコールが提供されます。

私はプロセッコ~!

プラスチックのカップに

結構、沢山入っていました。

 

 

到着間際にサンデー。

バニラアイスにチョコレートソースが

かかっています。

昨日はPOGジュースも飲んだので

糖分摂取量多めでした。

 

 

港に近づいたら、帆をあげて、

静かにセーリング。

 

M様が色々と船の構造について

説明してくれました。

M様はこれよりも大きいカタマランを

カスタムオーダーしているそうで、

只今、中国で製造中だとか。

 

ツアーのカタマランでは、

男性が5人位でロープを引っ張って

帆をあげていましたが、

M様のカタマランはボタン一つで

シュルシュルとあがるらしい・・・

それに乗って世界一周することを

目指しているそうです。

 

船の中には寝室が三つもあって、

シャワーやキッチンや洗濯機も

あるそうです。

食洗器はあえて付けず、

その代わりに冷凍庫を

増やすことで、食料をもっと詰むとか、

そういうリアルな話を聞いていると

面白いです。

 

世界を船で旅している

人々のコミュニティっていうのが

ちゃんとある訳で、

そういう人達が作っている

ユーチューブのvlogが面白いという話ですョ。

 

こんな感じで、お友達が家に泊まりで滞在すると、

これまでよりもディープな会話ができ、

お互いの距離が近くなり、

私達の視野を広げてくれるので

とても楽しいです。

 

 

さて、ラナイ島へのツアーを終え、

家についたらみんなお疲れです。

 

冷凍のピザを焼いて

簡単に済まそうという事になり、

グリーンサラダと

野菜スティックを用意しました。

 

冷凍ピザはコストコの、

土台がカリフラワーでできているもの。

お肉バージョンとべジバージョンの

両方を焼きました。

結構、美味しいです。

 

市販のフムスはスモークパプリカと

オリーブオイルを足すだけで

風味がアップするので便利です。

クミンパウダーを入れても美味しいです。

 

 
では、ババーイ❣ バイバイ飛び出すハート