普通のベビーシッター資格は取得済みなんだけどね?

認定ベビーシッターっていうのを持っとくと信用度が違うらしく。

(通信で在宅受験できるから選んだけど、そんな種類あるの?そんなん知らんかったし、言うといて~真顔)←おっと心の声がw

 

で、もう一つ。幼保特例で保育士資格保持者が幼稚園教諭取る場合と、その逆も楽に資格取れますよ~って制度を

利用して受験予定。だがしかし、春入学予定が期限過ぎてて秋入学しかなくなった

 

そんなギリギリでヒヤヒヤなのはごめんだったけど、致し方ないよね。

だって、完全に忘れていたんだもの。精神的に忙しくて、春。

 

というわけで、認定ベビーシッターは講習を受けて、試験会場で試験受ければOK。6割合格らしい。

幼稚園教諭は、放送大学の場合はオンラインとラジオとテレビでやるっぽい。な~んか、かっこいいっすねw

 

最後の試験も自宅でいいっぽいので(神?✨)、まとめて質問予定。

 

そもそも、ネット出願推奨してるくせに色々説明不足なので…Youtubeで見たり、自力で調べたりしながら

「心理と教育」コースでいいっぽいことを確認。そして登録科目名も検索。

 

8単位必要なのに5科目は合ってるけど合計7科目分しか出てこないので、どういうことか質問予定。

 

実務経験3年というのはクリアしてるけど、時間は半年後の9月にいくかな。という感じ。見込みでOKなので

受験資格はあるということで。

 

それを取ったらさ、保育園は勿論のこと幼稚園でもこども園でも働けるわけよ。

保育園が今後どんどん子ども園化していく流れに伴って双方の資格保持が必須になるんだよね。

幼保特例で受けられるラストチャンスなので、がんばります。