閑話休題
あれは
ショッキング。
何がって。
これ
ですよ。
2005/08/23 14:10 更新
「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に
アルバイトスタッフがブログに書き込んだ無配慮な発言に対し、企業が謝罪に追い込まれるケースが起きた。ブログは手軽なツールとして普及したが、企業の信頼を揺るがす“筆禍”をも起こしかねない。
(ーё一) むむむ
(|| ゚Д゚) ヤバイ
私のブログもこれと一緒なのか???
でも私のブログには愛がある。愛ですよ、愛。
(自己弁護ですね)
つっても、誰かが
「んまー、ひどいざます!」
「患者を馬鹿にして!」って怒ったら
それはそれで誰かを傷つけてるわけだし
こっちがその気はなくても受け取られ方ひとつだし、
ましてや私は病院勤務者
いわゆるサラリーマンだし、
まあイロイロ考えさせられる。
そう考えたら
身内の事なら
抵触に触れないんだなー
(うまいことするな 他の人気blogは (´ー`)
いや 私のは零細blogですから関係ないですけど・・・)
とか思ったりして・・・
まあ 何はともあれ
第3者に見られている(UPする限りは)ということを
意識して書いていこうと思うわけです。
(たとえ匿名であっても・実在する団体とは関係なくてもね (*'ー'*)ふふっ♪)
今日はちょっと時事ネタを交えつつ・・・真面目に( ̄ー ̄)ニヤリ
( ゚Д゚)アバヨ!
人気blogランキングへ
Gメン~言えずのI LOVE YOU~
エピソード2は 横へ置きつつ・・・
本日は別話題で
☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。
浅草キッドは KGB らしい
あれね
KGB(かつらを ガンガン ばらす) って方の。
私も 結構なGメンである。
わかる。
・・・あの人は・・・(・∀・)ニヤニヤ
まあそんなことはどうでもいいことなのだが
困ることがある。
入院をした患者さんで 手術を受ける人。
困る・・・
なぜなら
うちの病院では(いやおそらくどこでもだろうが)
手術室に入る際には身につけているものを全てとる 決まりがある。
貴金属 アクセサリーはもちろん
コンタクト・めがね
入れ歯(義歯って書いたほうがいいのか?)
そして へアーウィッグ である。
(;´д`)トホホ
入院して外来からあがってきたときにピンとくる。
(というか モロ !なんですけど・・・)
いや、悪いことじゃないし!
多少コンプレックスも抱く場所だし!
わたしも容姿にはコンプレックス抱いているし!
気持ちはわかるし!
(|熱弁( ̄‥ ̄)=3 フン)
にしてもさ
きっと何十年もの間
マイナーチェンジ、いやメジャーチェンジすらしてない髪形・・・。
爺ちゃん ばればれですやん。
年齢にあった 毛量 色 髪型 ありますやん。
爺ちゃんの30代の頃のままではないのですか?髪型は?
しかも ずれてます。
彼は笑顔です。
「私初めての入院で・・・しかしあれですな・・・看護婦さんは大変な職業ですね」
屈託なく話す。
純だ、ピュアすぎる!いい人なのに。
つらい宣告をしなければならない、こんな小娘が!
ええ、あなたのおっしゃるとおり大変な職業です。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
手術に必要なもの
あらかじめ予定されている術式の簡単な流れを説明する。
「手術室に入るときは 身に着けているもの 全て とります」
「全て です!」 私 3回瞬き彼にアイコンタクトを送ったつもり。
「はい」彼はニコニコしている。
「指輪もです」(-""-;)ムム・・・
「はい」(^^)
「入れ歯もです」(-""-;)ムム・・・
「はい」(^^)
わかっているのか?(ー'`ー;)ムムッ
私一人脂汗。
・・・それとも手術室に入るときに手術室ナースに申し送りして
手術室でとってもらうか?
いやきっと麻酔導入の際に邪魔だろう・・・
ああああ、もういや。
人が大事に隠してる部分をすみませんが・・・っていう気持ちわかりますか?
なんでこんな仕事ついたんだよー私。
しかし 言わねばならぬ。
意を決して・・・
「えっと・・・麻酔をかける際にですね
頭部は・・・えっとしっかり固定が 必要かな?・・・
で・・・その・・・えっと 頭のですね・・・」
「あ!ああこれね!」
彼はいきなり頭をむんずとつかみ
大事なヘアーウィッグを脱ぎ捨てた。
ウワ━━━━ヽ;゚ε゚ ノ━━━━!!!!
「これ暑いからねえ」(^^)
な、なんだ おしゃれ用だったんだ。気にすることなかったんだ。
よかったー。
と、振り返ると
彼に付き添いで来ていた セレブっぽい妻と娘が
「おとうさん・・・いいの?」
(私たちはお父さんが守り通そうと思うことはそっと見守っていたのにいいの?)と
白く固まっていた。
地雷をふんだ?
その後
彼の頭に長年連れ添った何かが乗る日はなかった。
私は人の人生のターニングポイントを作ってしまった。
人気blogランキングへ
からくりTV エピソード1

昨日は 日勤のあと深夜勤務というシフトでした。
(夕方まで仕事をし、夜中に出勤して朝9時ころ帰るというシフト。
定時に終わればこなせるシフトですが、なにせ日勤が21時までかかり
0時出勤まで約3時間しか空いていない・・・(ToT)
眠いわ、おなかすくわでいいことなしですね)
そんなこんなでUPが遅れましたが
その分ネタをたんまりと仕入れることができたので
報告したいと思います。
☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。 ☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。
私で言う所の ナイスキャラがたまにやってくる。
それが昨日だった。
逸材。
からくりTVに出演させても恥ずかしくない人。
ええ、スターです、間違いなく。
ワタシ的には2~3言しゃべっただけで
「きました」( ̄∇+ ̄)vキラーン
と徳川埋蔵金に一瞬せまった糸井重里なみの高揚感に包まれる。
もう一度言います。
逸材にめぐり合いました。
多分普通の人から見たら何かの電波が感じられる種の人でしょうが
看護師フィルターを通してみれば
愛すべき困ったチャンに属する人です。
入院時にはアナムネという
その人のそれまでの既往(かかった病気)や生活状況などを聞き取る問診があります。
彼の職業欄には何も記載がなされていない。
まだ定年を迎えない方だったので
「失礼ですがお仕事は何をされてらっしゃいますか?」と質問をする。
彼は
「う~ん そうですね~ まあ 強いて言えば
自由人 ですかねぇ」
(ノ_-;)ハア…
「え?具体的にどういう仕事なんですか?」
「まあ 何といいましょうか、・・・ま、自由にしています」
「日々の生活はどういう生活なんですか?(ちょっと切れ気味)
アルバイトとかされているのですか???」
「う~ん 特には何もしていませんねえ まあ 自由人です」
私はアナムネ用紙に
自由人(無職) と記載した。
彼のエピソードは始まったばかり・・・。
人気blogランキングへ
飲み物( Θ∀Θ)
ハイエナの猟場です。
女の職場は。
休みを取って出かけた人が
職場にお土産を持って来てくれる。
大抵は朝、出勤時間8時過ぎくらいね。
ほほほ 昼食のデザートにしよう ウホウホ (〃▽〃)キャッと思っていると
昼にはない
あれ?(ーё一)
忙しかったはずでみんなここでお茶する暇はなかったはず
日勤者・深夜上がりの人が一人一個食べても有り余るはずの
お土産がない。
あるのは散乱した包み紙。
ミステリー・・・
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
って言うくらいのハイエナ病棟。
お昼もゆっくりご飯なんて食べていられない。
社員食堂で
空いている席に座り
約10分の食事タイム。
もともと社員食堂の座席数が少なく
混雑時は空いている席を狙い
右往左往。
学生!!!
実習の記録や反省会をここでするな!
よく聞いたらただの雑談じゃないか!!!
立って喋れ!
クラーク!!!
鉛筆・ボールペンで席取りするな!
女子校か、ここは!
しかも自作のちっちゃいお弁当箱のご飯を
ちまちま食べるな!
デスクで食べれ!!!
イライラしながら
カレーを飲んで食事終了。
ええ、そうです
カレーとか麺類とかつるっとしたものは飲み物です。
ホンジャマカの石塚さんもゆってらっしゃいました。
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
人気blogランキングへ
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
たまに嫌な思いをする。
幸いなことに私には霊感が全くない。
怖いものもあまり好きでない。
(でもホラー映画が大好きで
薄目で布団にもぐりこんででも見たい小市民である)
外科病棟にてよく切った後のものがやってくる。
いわゆる盲腸といわれる 虫垂(本当に垂れ下がっている~)
大腸(ヒダヒダがついてます・・・牛角にありそうです。おっとごめんなさい)
小腸、胃
手袋して結構触らせてもらってます。
その中に人間の大きな部位があります。
糖尿病の人や事故とかで損傷を負いどうしても
切らなければならなくなった 足とか。
結構大きい物なので
希望があれば埋葬もします。
埋葬を希望された場合はなぜか手術室からいったん物を持ってきて
霊安室へ持ってきます。
(直接持ってってくれればいいのにさ。)
手術室からはダンボールに入れてきます。
点滴の空き箱ダンボールとか結構適当。
持ってくるときは
中で足があっちいったりこっちいったりで
ゴロゴロします。キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
結構重い。
この重みを感じたとき何だか「ああ」とセンチメンタルな気分になる。
そりゃ足がなくなっても かつて足があった部分が痛くなる 「幻肢痛」が出現するよね。
いつもあって当たり前の重みだもんね。
・・・とおセンチな気分になったりもしながらも
夜10時くらいに
霊安室にダンボールに入った足を
一人で
持っていく気分皆さんわかりますか。
怖い~(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
霊感とかない鈍感さんで本当によかった。
人気blogランキングへ
母ちゃん!!!
主担当の患者がいる。
勤務に行けば受け持つ患者である。
外見はパッと見 道路で寝泊りするような感じの人。
とは言っても以前はちゃんとお勤めをされてた方です。
困ったチャン である。
語弊があるのでキチンと書こう
愛すべき 困ったチャン である。
入院して、手術して、術後ちょっと大変になり
今は寝たきりが長かったので
入院前と同じADLを取り戻せるよう頑張っている最中である。
まあ60そこらなので以前は普通に歩いてたんだからさ。
外見 パッと見 自由人なので
風呂(シャワー)に入れたいという野望がある。
きれいにしたい。
主担当のささやかな夢である。
その夢を彼に語ると
「えーオレ恥ずかしいやー(〃▽〃)」
「恥ずかしいとか言ってられないよー、綺麗になるからさー」
「あ、そうか アンタ水着着ればいいもんな、そしたら恥ずかしくないよ」
「・・・( ゚Д゚)ハァ?…」
・・・・・・・・・・・・
o(`ω´*)o
何でアンタと全裸で風呂入らにゃならんのだ!
そんな所じゃねえ、病院は!
ナースもそんなことしないっちゅうの!(-_-メ)
あと 彼は今尿器を使用して用を足すのだが
寝たまま用を足す。
そりゃ こぼれて シーツも寝衣も汚れる。
しかも なぜか パンツを全部キチンとあげない。
「もートイレの時は呼ぶか座って用足してよー!何で呼ばないの?」
「忙しそうだったからさー、自分でやろうと思ってさー。
そんなにプリプリ怒んないでよー、
母ちゃん」
・・・・・・・・・・・・
o(`ω´*)o
呼ばずに自分で用足したら
シーツ交換・寝衣交換・清拭・・・手間が3倍なんだよう!
アンタの母ちゃんじゃないし!
アンタの娘より若いんだから!!!
まだネタは尽きないけどさ
とにかく ムキー(ーё一)!となる発言行動をするんだよ。
まあそんな彼ですが
「口うるさいけどさあ、アンタが一番好きかもしれん」
と言われ愛すべき 困ったチャンと日々格闘中なのです。
人気blogランキングへ
委員会 其の弐
何だかアクセスが日々伸びており
「おお!人気ブログへの仲間入りも近いのか」と
勝手ににんまりしている
幸せ沸点の低いまちゅです。
さて、今日は何を書こうかと思案中でしたが、
(私の主担当の患者さんのことについてはネタが数々あるので
まとめて書こうかと・・・)
というわけで
茶しぶ撲滅委員会に続く第二の委員会の報告をしたいと思います。
委員会の活動状況は不定期です。
メンバーも潜伏委員を含めると病棟の過半数を占めると思います。
委員長はおそらく私ではありません。
(きっと適任が他にいます)
先日私の勤務割りボードに
(日々の勤務者のネーム振りがしてあるホワイトボードがあるんです)
8つ程にたたまれたメモ紙手紙が貼り付けられていた。
ん?(・ё・)
表書きには
そっと開けてね(゚ー゚*)
の文字
いつもガサツに手紙を開ける私がしずしずと手紙を開ける。
中には
患者さんの名前と
ベージュのカサカサした何かが5~6ヶ入っている。
?????????
よーくみると
耳アカ だった
きゃああああ
やられた・・・_| ̄|○
何がやられたかというと
私が以前耳垢を狙っていた患者さんのものだったのだ。
その患者さんは寝たきりで耳も遠く
何より
耳垢のたまりっぷりがすごい。
ため息が出るほどのたまりっぷり。
あああああ先を越された。_| ̄|○
そう 第二の委員会は
耳垢除去委員会(みみあかじょきょいいんかい 通称 MJI)
耳垢は正式には「じこう」でしょうが・・・。
工作員たちは日々他の委員に先を越されないように活動にいそしんでいます。
そんな私の欲しいものは 耳鏡&耳孔鉗子(有窓摂子でもいいや)です。
人気blogランキングへ
点滴ミッション (>Д<)ゝ”了解!
今日は外来へ降りる日で(病棟勤務ONLYだけのとこは信じられないですよね)
外来ナースでござんした。(小児科ね)
今日は木曜日、大概のクリニックはなぜか休みにて
その患者さんがやってくるわけです。
発熱・脱水。
診察をし、必要を認めた場合
採血を採るのを兼ね点滴挿入。
まあ点滴挿入を決意させるだけの (;´ρ`) グッタリ 感
症状の悪さがあるわけで
体調が悪い=全身症状がよくない=体の中の水分バランスが悪い=点滴入りにくい・・・
といった無理やりなこじつけ感もありますが
ぶっちゃけ
点滴入れにくいんですわ
しかも 子ども (ーё一)
うちは
Drが小児の点滴入れるわけでして、私の仕事はその介助。
たかが子どもの点滴と思われる素人の皆さん
表面は
むちんむちん
ぷりんぷりん
まりんまりん している子どものどこに血管があるやらわかりますか?
なのに全身状態が悪いので逆血(血管に入ったサイン)もあるやらないやら
しかも全身全霊を込めて暴れてくれる。ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ。
それを一発でしとめにゃならんわけです。
(いえ実際は神の手をしても2~3回入れますけどね(ーё一)キノセーニャ)
新生児は針の恐怖を知らぬため本人が最初はまったりしており
針を刺した瞬間「!」生まれてはじめての感覚!
「何この衝撃!痛さ!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!!!」と
学習した頃には終わってますけどね。
1歳くらいもバスタオルで簀巻きにして
がっつり固定してTRY。
この頃の年齢は難しい。
腕は輪ゴムを食い込ませたようにまりんまりんしてるしさあ。
(ミシュランだよ ( ´ー`)フゥー...)
3歳からは小さいながらもこちらの言葉がわかるのである程度の協力を促す。
(前にも言ったけど子どもは話せばわかってくれるのよ)
今日のお子様は4歳女児でした。
家族で九州に1週間里帰りしてる間具合が悪かったらしく、帰ってきた足で受診となった。
点滴は何回か経験済らしく、「痛い・怖い」をすでに学習済。
体もわりに大きい。血管は細い&見えにくい。
Drとアイコンタクト・・・敵は手ごわい・・・ラジャー・・・。
先生と思いはひとつ「彼女のためにも1回で挿入!」
気分は忍者、くのいち2人が強敵に挑んでいる、そんな感じ(やだそんな外来・・・)
で、彼女をがっつりバスタオルにて簀巻き固定、
体重をかけないよう彼女の上に馬乗り(体重かけてないからね!)
両下腿で体幹と点滴をささない手をがっちりホールド。
両手で点滴を刺す方の二の腕と前腕を把持。
(すごい図よ)
いやあああああ 点滴いやああああ
痛いの嫌ああああああ
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
すごい声だよ・・・
Drが血管を吟味している・・・・
私の出番である( ̄ー+ ̄)キラリ
「ねえねえ 幼稚園何組さん?ひまわり?チューリップ???」
「いやああああ・・・月組さん・・いやああああ」
(ま~宝塚みたいっすね。この話題は続かないから・・・次へ)
「ねえねえ 頑張ろうよ。きっと コウキくんも応援してるよ」
(今の子どもにありがちな異性の名前をランダムに言い気を惹く作戦。
カズキくん、トモくん 女の子は ミサキちゃん モエちゃん ユウカちゃんなど)
「コウキくんなんていないもん」
「(お、釣れた)え?じゃあ誰が応援してくれる?」
「・・・・言わない・・・」
「あーカズキくんだあ。ユウキくんでしょ?」
「違うもん!!!トモユキ君だもん!!!」
「( ̄ー ̄)ニヤリ ふーんトモユキ君かあ ( ̄ー ̄)ニヤリ」
「いやあああああああああああああ」
(チッ、気づいたな、ネタはまだあるんだい)
「九州ってどこに行ったの?大分?宮崎?佐賀?福岡?ええっと・・・」
「福岡!」
「あ、そうなんだー(今日の子は話によく釣れる子である、しめしめ)
おばあちゃんち行ったんだー?楽しかった~?」
「・・・おばあちゃん 死んじゃったの」
`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!ww
くのいち2人敢え無く撃沈。
思いがけない回答と悪気もなく祖母の死を語りおとな二人に
『子どもにいけないことを聞いちゃった』みたいな精神的ダメージを与えやがって。
その後は彼女に話しかけられないくらい どよーんとした空気が流れ
私は話しかける気力も失せ
話しかけられなくなった彼女は 見知らぬ誰かとお話をし
(結構トリップしちゃう子がいるのよ。レベルうんぬんではなく 本当に違う誰かと話してる子)
Drは結局3回目で挿入成功し、
勝利はしたけど寂寥感に包まれるそんな点滴介助。
点滴ミッションは続く。
もう少し技を磨く。
(長くなってすいません)
茶しぶ撲滅委員会
病院にはいろいろな委員会が存在する。
リスクマネージメント委員会
感染対策委員会
クリニカルパス委員会・・・
経験値の高い先輩たちがDrと肩を並べ病院の質の向上を目的に
業務改善をはかったり、話し合いを持つ機構である。
(すごいなー)
さて、まちゅはまだぺーぺー看護師なので
委員会には属していない。
(人員も少ないので来年度あたりには肩をたたかれそうだが・・・( ´ロ`)ハアアア)
が!しかし
こっそり委員会を2つ作っているのである。<(`^´)>
そのひとつが
茶しぶ撲滅委員会!!!!!
(´-ω-`)
いや単に患者さんの湯のみの茶しぶをハイターで取るだけなんですけど。。。。
ま、会長はσ(°ン °) ワタシデス。
一人だから・・・テラワロス
結構ありがたがられる&自己満足。
(本当に新品のようになるのよ奥さん!)
うちのお茶はほうじ茶なので茶色いしみがつくんです。
2~3日で真っ黒・・・真っ茶か。
それをハイターにつけると
薄い茶色の膜がペローーーーーンとはがれ
ゆでたて、剥きたての卵のように
つるりん(  ̄ー ̄)*キラン ふはははは 笑いが止まりません。
最近は活動がおろそかになっているので、(笑)
本腰いれてやらなきゃと思っているしだいです。(笑)
次回、時間のあるときにもうひとつの委員会について報告します。
人気blogランキングへ