夜の顔
一体 何が どうなって こうなったのか・・・。
大腿骨頚部骨折にて 人工骨頭置換術OPE後のおばあ様。
術前から怪しい
絶対 不穏になる と 予測はしていたが
ここまでとは・・・。
手術をした高齢者は(高齢者に限らず)手術後
何だかわけがわからなくなるらしい。
勝手にわけがわからなくなる分には構わないが
点滴を抜く
おしっこの管を抜く
CVルートを抜く
創部に不必要な血が溜まらないように or 性状を見るための管(ドレーンを抜く)
などなど
取り返しのつかないものまで軽く引っこ抜いたりしてくれる。
この おばあ様も 術後 なんだか 落ち着かない。
体のサイン バイタルサインは 問題なしだけど
行く度に ポーズが変わってるのよね と 準夜さんより。
右向いたり
左向いたり
点滴は絡まる バルン(おしっこの管)も絡まる
なぜか ベッドの上へ 上へ 行くのよ・・・
もー大変よー。 と
(´-ω-`)ふーん と聞いており。
送りも終わり
一発 見回りに 行くべか と 行った所
∑( ̄□ ̄;)ナント!!
おばあ様は 今まさに
背面跳びのポーズで
ベッド柵の隙間から こぼれおちんばかり・・・
何やってんのー(ノ ゚Д゚)ノ !!!
ちょっと ちょっと。
(゚Д゚≡゚Д゚)?>
え?なんで 私 こんなに なってるの?
我に返るおばあ様
頭一個分の ベッド柵の隙間に
どうして 頭を入れたのか?
そして どうやって
半身 ベッドから落ちそうなくらい 移動できたのか?
謎。
その後も
見回りごとに
半身 落ちかけの おばあ様を救助し
無事朝を迎えることができました。
ちなみに 私も 寝相が悪いです。
んで もって
入眠時の体勢も奇妙キテレツです。
(バンザイ して 足は 4の字)
体の あちこちが 悪いんだね きっと。
今日は 疲れたから(ブログを書く気力に精彩を欠く、文章ものらない)
また・・・
人気blogランキングへ
まる子 母
うちの母は 面白い。
しかし それを 言うと 激怒するので
(若手お笑い芸人の300倍 笑いの資質はあるのに
怒るのである。)
こっそりと 母のことを 語ろう。
母の名前から 以後 りりぃ と呼ぶことにする。
(本人も 実生活において
「りりぃは~ 」と のたまわることがある。
軽く 殺意 ですよ。(・-・*)ヌフフ♪)
りりぃは50歳代後半
見かけは ちびまる子 母 そのものである。
病院事務に従事する主婦である。
☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。
私が 学生の頃
大学生の頃か看護学校時代かは定かでないが
よく物資の補給をしてくれた。
りりぃ セレクト 救援物資
入っているものは
ふえるわかめ (私はずっと 震えるわかめ と勘違いしていた)
マルタイ棒ラーメン(九州っ子にはタマリマセン)
長崎ちゃんぽんカップラーメン
干しシイタケ
海草サラダの素
お盆にお供えするようなお菓子・・・
あれやこれや
乾物が80%を占める。
レトルトカレーや ツナ缶など即戦力のものは少ない。
まあ りりぃは一人暮らしをしたことがないから
その辺のセンスに欠けるのは否めない。
まあ 無料でくれるのは ありがたい。
そいで
必ず
プロジフ とか ガスター とか 商品名の入った
5cm四方のメモに綴られた
手紙が入っている。
明らかに
病院で
書いているな りりぃ。(ノ ゚Д゚)ノ(リストラされるぞ!)
たまに 手紙(封書)も 届く。
長封筒の・・・ これまた 明らかに病院の備品だね。
ある時 すごいものが 送られてきた。
やや もこもこした 封書。
いつもの様に
メモ手紙が
入っている。
「日毎 寒さが 増しています。
衣替えはすみましたか?
まちゅ は あまり下着も買い換えていないでしょうから
私には 小さかったので 送ります
りりぃ」
小さかったので・・・?
やや もこもこ している 長封筒から
Lサイズの
パンティが1枚
出てきました。 _| ̄|○
(もう一度)
小さかったので・・・・・・・・?!
一回 使用済み かよ!Σ( ̄皿 ̄;;
りりぃの センスには 脱帽です。
製作環境
"(,,゚Д゚)∩先生質問です
どーやって描いてるんですか"っていう質問があったので。
製作環境です。
NEC LaVie LN500/A
WACOM CTE-430 (ペンタブレット)
画像作成ソフトは COMIC ART CGillust と 言うソフトです。(8000円位)
好きな色が 黄色とか白とか黄緑なもので パソコン周りは
モロ
そんな環境。
部屋が狭いので
PC周りもゴチャゴチャしてます。
広い部屋に引っ越したら・・・
デスクトップ買って
専用デスクとか・・・
そいでもって
タブレットももっといいやつ買って・・・(〃 ̄ー ̄〃)
と妄想ワールド全開ですが
まあ 落書きに毛が生えた程度の画力にて
分 相応かなと思っています。
ご参考になれば・・・。
ひよこ時代~6階病棟~
私のひよこ時代についても語ろう。
ひよこ時代
すなわち 看護学生の時のこと
6階病棟は内科病棟だった。
内科でも比較的回転が速く
(おそらく ポリペクやら糖尿病の教育入院とかが多かったのではないかと思う)
寝たきり度は少ないように今考えると思える。
そんなわけで 入院・退院が多い。
看護師が受け持つ人数は8~12人(一人当たり)点滴番は別にいたように思うが
割りに一人当たりの受け持ちが多い気がする。
そんなわけで 看護師さんは 超忙しい。
殺気立っている。
退院後 すぐ ベッド作り直して 入院
もしくは
退院した人の後に
窓際移りたいんです なんて ぬかす 言う人も後を絶たず
午前中のベッド移動は日課です。
なんてったって
忙しすぎて
師長一人で
ベッドメーキングと移動やっちゃってますから。
そんな時 白羽の矢が立つのは
廊下を当てもなく彷徨う 浮遊霊 ではなく 看護学生
「学生さん ちょっとー」と声がかかると
子犬のように駆けずり回り
看護師さんの周りに直行。
ええ、とってもうざいと思います。
頼まれることは
ベッドメーキング 及び 移動。
でも 嬉しいのです。
実習も長くやると
申し送りを聞くだけで
どこのベッドが空く
そしたら
ベッドメーキング及び移動は必須よねと
管理する病棟婦長のようにきらりと眼が光る。
そんなこんなで
先回りして
誰に言われるまでもなく
ベッドメーキング・移動が最高のタイミングで
行われるのです。
学生グッジョブ "(#  ̄ー ̄)〇" ・・・と言われるために・・・
その日は
S田がその役を真っ先に行っていた。
(S田は超変わっている けど スタイルがよく美人だ)
一人で ベッド移動させている。
(ベッドってキャスターついてるけど
重いんだす・・・)
私がS田の反対側を押し援護する。
S田はふと軽くなったベッドの感触に私の援護に気付き
最高の笑顔を向けながら
「ありがとうございます!!!
婦長さん!!!」
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
間違いもたいがいにせえよ。
うったたかれるぞ。(´ー`)
ええ、体型はベテランクラスですよ _| ̄|○
しかし 婦長は 50うん歳ですよ。
私はS田よりも6歳も上ですがまだ20代ですよ。
宇多田的にはイケイケですよ(?)
その後 無言で作業に没頭したのは言うまでもありません。
人気blogランキングへ
2005年のカンチ&リカ その後
結局その後二人は何となく仲良しになり
ついに
ああああああ
由々しき出来事
男患者の頭を
女患者が介助し
洗っていたと・・・
(洗面所でね)
!!!━━━━ヽ(Θ∀Θ )ノ━━━━!!!!
申し送りは大騒ぎ。
もうそれ以上エスカレートしませんように
(-∧-;) ナムナム(-∧-;) ナムナム
その日の夜の巡視を(個人的に)強化しました。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2005年のカンチ&リカ
♪チャカチャーン・・・(BGM 小田和正「ラブストーリーは突然に」)でお楽しみ下さい。
夕方、8号からナースコール!!!
「女性が倒れています!!
助けてください!!!」
(◎皿◎)ナンデスト!!
走って行くと
女性患者さんが倒れている。
その女性を助けようと
整形OPE後の隣7号室の男性患者が抱き上げ助けようとしている。
助け合いって素敵・・・(〃 ̄ー ̄〃)
お互い独身同士だし・・・(〃 ̄ー ̄〃)
のような光景だが ちょっと待て。
7号の整形OPE後のキミ
キミ 車椅子移動のみ 許可だよ 非常時とはいえ 女の人の声がしたからって
足ついて立つなよ。(-_-メ;)・・・。
また折れるべ。(゚Д゚ )
女性さん なんで 転んだの?
「(付き合ってる)彼が突然海外に転勤って言われて・・・
今日外出の許可もらって ここの近くで
待ち合わせてるんです、彼と。
嬉しくって・・・
でも何だか慌てちゃったみたいで・・・転んじゃった。
てへ。」
てへ
じゃねーよ ヽ(`Д´)ノ いい年なんだから!
あと、勝手に転んでもおれっちの責任なんだよ!( ゚Дメ )グヲヲヲッ
その後転んだ彼女は待ち合わせには行かず。
(転んで打ったところが痛いんだって)
次の日になってみると
男性患者と女性患者は互いに車椅子にて談笑している。
女「昨日はありがとうございますぅ
転んで打ったところがちょっと痛いだけですう」
男「そうなんですか あはは」
と、楽しそう。
お互いまんざらでなさそう。
「助けてください!」
なんて セカチュー(「世界の中心で愛を叫ぶ」)以来聞いてないから
今年の純愛ストーリーは彼らに決まり。
と、
思っていたら
今日になってみると
女「転勤する彼と式の日取りが決まったんですぅ」
男「あー そうなんすかー・・・ははは」
と言っている。
しかし
まて
病棟の看護師 一同は思った、
海外へ転勤する彼
式の日取りまでもが決まった彼
病院の近くで待ち合わせをしていた彼
(転んでキャンセルになったけど)
入院してから 2週間以上たつ彼女の元に
一度も
見舞いに 来ていない。
さあ 彼女の虚偽か妄想か はたまた 現実か
2005年の最大のラブストーリーから目が離せない!!!
(まぁ 言わずもがな・・・ ですが・・・
本当に一般病床なのかな・・・ここ・・・)
人気blogランキングへ
100%!!!
「私 100%!!!」
今日、日勤に行くなり 同僚に言われました。
さわやか!!!
もぎたて!!!
ジューシー!!!(?)
な台詞ですが、一体何が100%というのか。
実は彼女、先日書いたブラックエンジェルズの一人。
「アタル」女ですが
昨日も一人お見送り。
今月(人数は控えますが)
地下お見送り率100%
お見送りの際
今月
必ず
彼女がいたのです。
(゚Д゚;)すげえよ。
「わたし ブラックエンジェル(単数形)だったみたい。
お払い行かなくっちゃ うふ♪~( ̄。 ̄) 」って
帰って行きました。
人気blogランキングへ
そこは・・・!
今日は昨日と同じ準夜でしたが
日勤も入院6人OPE2人と荒れ気味でしたが
余波も来ず 予定外の出来事もなく
まったりと仕事ができました。
やっぱり
昨日タッグを組んだ「アタル」と評判の
ブラックエンジェルズが原因だった気がしてならない。
ブラックエンジェルズ お払いに行ってくれ (-m-)” パンパン
そして
300のキリバンGETは
ジャーン
私でした ゜д゜)鬱死・・・
さて
今日は時間もないので ストックネタからチョイス。
結構 絵書くのに時間かかるのよ。
(落書きみたいな絵だけどさ。)
すごい子がいたんだよと 友人からの話。
胃腸炎だかウイルスによる腸炎だかの3~4歳の女の子が受診しに来たと。
まあ 検査一式をやりつつ その中で
便培養の検査があった。
大きい綿棒のようなものをお尻にちょこっと入れて
そこに付着した便から検査を行うというもの。
大きい綿棒といっても 太さが大きいのでなく
長いのである。
まあ お尻に2~3cm 入れるので 違和感ゼロとは言えない。
でも まあ すぐ済む検査である。
お母さんに検査の内容を説明し
(まあ すぐ済むけど 母親に見せなくてもいい光景なので)
退室してもらい
いざ検査。
お尻をだして・・・
はい 入れますよー
いやあああああああああああああ( ;´Д`)
いやあああああああああああああ( ;´Д`)
そこは だめえええええええええ
いやあああああああああああああ
そこは だめえええええええええ
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
子どもの よく通る大きな声で 叫んでくれました。
一体 何をしてるんだと 勘ぐられるじゃないか。
待合の人 びっくりするよ。
担当が女医さんでよかった(?)
お母さんは外で笑っている様子。
一旦 小休止。
でも すぐ気を取り直し
TRY。
いやあああああああああああああ( ;´Д`)
いやあああああああああああああ( ;´Д`)
そこは だめえええええええええ
いやあああああああああああああ
そこは だめえええええええええ
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!しかし こちらが本気で採るオーラを出していたのがわかったのか
彼女なりの譲歩をみせた。
そこは だめだけど!
ここなら いいよ。
カパッと 御開帳(ああ、この書き方ヤダ・・・)
お嬢ちゃん・・・
そこは 違うトコだし・・・・
オンナノコだし。
4歳なのに・・・ 4歳って ・・・・ _| ̄|○
「オンナ」っていくつになっても「オンナ」かしらと
ちょっとセンチメンタルに遠い目になりながらも
女医&ナースで速攻寝技で
検体GETしたと。
(最初からそうすればよかったものの・・・)
人気blogランキングへ
暴風域突入
毎日のランキングが少しずつ伸びており
ちょっとうれしいまちゅです。
やっぱり受験や学習にも順位が必要なのかなと思う
受験戦争世代の私です。
さて皆様 こんばんは
というより むしろ
(ノ゚Д゚)おはようございます
昨日は 15時に病院に行き 夕方から準夜と呼ばれる勤務でした。
予定では 夜中1時に帰れるはずが 明け方5時です。
ご飯は昨日13時に
納豆・メカブ混ぜご飯を食べたきりです。
一体なんでしょう???
事の始めは日勤です。
緊急を含め8件の入院。
緊急OPE1件
きっと連休明けでみんな病院に来たのね(´・ω・`)ガッカリ・・・
子供は泣き叫び
不穏のおばあちゃんは懇願し
ナースは走り回り
阿鼻叫喚でした。
その余波をモロにくらい
その上
その日の準夜のメンバーが
「アタル」
とうちの病棟評判の2人を抱える構成でした。
(アタルというのは緊急の何かとっても大変なことにアタルという意味です。
荒れるとも言います。今日は例えるなら前が見えないほどの暴風雨でした)
日勤の入院に加え
緊急内視鏡
廊下で転ぶ患者
地震
緊急OPE後入院
ステルベン
と処置の嵐でした。
無理です。
準夜に出た指示なんて拾えません。
(レシーブ・トスのようだ)
先生の介助につけません。
カルテが見れません。
OPE患者のバイタルがはかりに行けません。
何もかも投げ出しそうでした。
あああああああああ。
投げ出さずに頑張ったらこの結果。
投げ出そうにも投げ出せれない。
きついよー。
でも 今から寝ます。
頑張って寝ます。
なぜって?
また今日も準夜だからよ! ♪~( ̄。 ̄)
あー泣きたい 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
人気blogランキングへ
カモメが飛んだ
こんばんは
3連休ということも知らずに街に繰り出し
とんでもない数のキャッチに声をかけられる羽目になった
容姿いまいちのまちゅです。
お元気ですか。
さて
他の人のBlogをここ2~3日見る機会が多く
ふと
あれ私病院ネタだけじゃなく
家族のネタもあるじゃん!!!と気付いたのです。
うれしくなった私は早速妹に電話をしました。
(以下 武田鉄也でお読み下さい)
私:「ねえねえ ブログにさあ病院ネタだけじゃなくてさあ
家のこととか書いても案外面白かよね。
特にお母さん ( ̄皿 ̄)うしししし♪」
妹:「あ? なんば言いよっと?一番おかしかとはアンタよ」
私:(◎皿◎)ナンデスト!!
妹:「覚えとらんと?
あんたさ 前さ、カモメのサブレか饅頭ば食べよった時さ…」
(お菓子の正式な名前はカモメの卵だった気がする
(゜Д゜) ってか かもめってなんやねん?ま、どっかの名産だったはず・・・)
妹:「ちょうど携帯のムービーば撮りよったと。
そしてさ あんたに
『味はどやん(どうですか)?』って
聞いたとさ…
あんた何て答えたと思う???」
私:(゚Д゚ )ハァ ワカリマセン オボエトラン
妹:「(ちょっと切れ気味に)
もふもふ食べながらさぁ・・・
『カモメ 味・・・』
って言ったとよ! カモメ味!! はぁ?よ ( ゚Д゚)ハァ?!!!
カモメだけならまだしも(???まだしも???落ち着け妹)
ちっちゃく あじ… ってつけたとよ!!!
信じられん」
_| ̄|○ 恥ずかしか…
いくらぼんやりしてさ
もふもふ 無心で食べてたとしても
もっと人間らしい答えを返すべきだった 私!
(ノ_-;)ハア…
その後そのシーンを収めたムービーは妹の友人に面白ネタとして
回されたらしい
(-∧-;)
バカ姉を持ってゴミンネ妹 (-人-)ごめんよおぉ
そんなこんなで また
家族ネタも交えつつお送りします。
人気blogランキングへ