伊豆でドカドカ 釣り編+食べ物を少々

伊豆でドカドカ 釣り編+食べ物を少々

伊豆半島の半分 南伊豆から西伊豆の釣り歩き
主にエギングと言うよりほとんどエギング
and 食べ物少々伊豆グルメかな?

Amebaでブログを始めよう!

前回の更新が21年の6月・・・・・

 

最近釣りまったく行けてなく、昨年秋も、この春も殆ど出撃できずです。

結果更新せず・・・・

 

 

とは言え春前に釣れないと聞き、偵察に1回、沼津方面のメジャー堤防の先端の潮通しの良い場所に

サイズは小さいけどあっけなく釣れたのでただ、キロは無いサイズでした。

 

その後は常に車にタックルは積んでたけど行かないまま春終了。

 

んで今年の秋。

 

人は不思議と全然釣りに行ってないの、ラインは新品を巻いたり、リーダー結びなおして、エギも少し追加したり・・・・

 

先週台風前に、沼津方面のメジャー堤防へ。

人が多そうだから雨の日を狙って行ってみました。

 

私は基本的に、3.5号以下のエギは使わないのがポリシーなので今回もそのポリシーは貫きます。

雨なので予想通り釣り人0人

 

久々の海はいいねー--

海は透明度はあまり高くなく、やや濁りって感じです。

 

見慣れないクラゲが・・・・

青い・・・・・

画像だとわかりにくいですが、大きいです。

しかもあちこちにうじゃうじゃいます。

 

ビゼンクラゲと言うらしい。

これまで散々釣りに来ながらあまり見たことなかった。

後日調べると三津シーパラダイスのフェイスブックによるとこれだけ大量に入ってきたのは数年ぶりなようです。

期間限定「ビゼンクラゲ」展示 などと言うイベントも伊豆箱根鉄道でやってたり、水族館にもいるそうです。

 

ちなみに美味しいそうです。

 

堤防付け根から探ります。

秋イカの反応見るため、手返しよくショートジャーク通常×2で探ると。速攻ひったくられます。

子イカってホントひったくるような当たり多いですよね。そしてすぐに離したり。。。。

 

ドラグは相変わらず強く設定してるので、水深も無いし場所だし春の1/3ぐらいの軽い合わせで

エギ:アオリQエース ピンク/マーブルテープ 3.5号

もはやビンテージエギですね。

ロッド、リール、ギャフもすべてビンテージですね。

壊れない、折れないものです。

 

かわいい・・・・薄暗いんは雨とやや夕方のせいです。

地面が濡れてるので、堤防に置いて画像とって即リリース。

リリースする場合は日中の堤防には置かないように、やけどで大ダメージくらいます。

 

その後も2-3投に1杯の感じで同サイズが続きます。

が・・・堤防真ん中より先は極端に当たりが遠のきました。

 

潮通しの良い、好ポイントでサイズを狙いますが当たりすら無し。。。。。

雨の夜は気分的に嫌なので暗くなったので終了。

 

タックル:釣り場に常に2本持ち歩いてます

ロッド:ゼナック アソートエスペルト90パラボリック改

リール:ダイワ イグジスト2506

ロッド2:ゼナック アソートエスペルト84スパーダ改

リール2:ダイワ イグジスト2506

ギャフ:ゼナック アソートランディングフック

PE:DUEL アーマードFpro 0.6号

リーダー:ユニチカ アイガーⅢスーパー 2.5号

 

15年選手のリールとロッド・・・・

 

過去の記事が少し恥ずかしい・・・

 

EZ-Q喰わせと、アオリQ似ている感じと以前書いたけど、縦方向への動きと、なんとなくしゃくった感じの平打つ感で似てるとおもったけど全然違うね。恥ずかしい・・・・・

 

前から気になってたけど、EZ-Q喰わせのフリーフォールって頭真下に向けて90度フォール。

 

テンションかけたフォールからフリーに変えたら結構効きそうな落ち方ですね。

ただし、フリーでイカが抱くのは、着底して拾うパターン。

 

垂直落下でのフォール中って抱くのかな?

楽にエギは動くけどこの辺りのフォールについてかなりイメージしないと釣果伸び無さそう。

 

アオリQ系のフリーフォールは絶妙な姿勢で落ちてくれます。

 

----------------------------

最近発売された、アオリQ LCスロー

シャローエリア用エギですね。

 

先日のある日、フォール姿勢みるためと実際の沈下速度みるため目の前に落とすと。

浮いてるしあせる 塩分濃度の影響でしょうか・・・・

無理無理沈めてみたけど、1m10秒以上どころじゃない(カタログは1m約5秒)・・・・条件整ったシャローエリアだと面白いかもね。

イライラしそうだけど。キーストンさんのエギでもこのような仕様のエギがあったね。

 

これ使う前に当日の沈下速度見ないと全く沈まないね。キャストしたら、潮効いてたりラインの影響でマジ浮いてるかも。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

さて、釣り終わりは道具を洗います。

最近エギのテストしてるので2投ぐらいで変えるので短時間でも沢山の種類使います。

リールとロッドも丸洗い。

しっかり水を落として、オイルとグリス充填です。

 

脱EZ-Qのために同型のアオリQロングキャストを

ケイムラ対決

これで釣果見たいけど釣れて無いから。恥ずかしながら・・・・・

 

慣れのせいもあり、個人的な感覚で、操作性は圧倒的アオリQロングキャスト、飛距離も20%ほどよく飛ぶ。

 

アオリQロングキャストの紫っぽいの買って、エギケースに入れてから気付いたのだが

似たようなエギがあった

アオリQRSかな? 当時はケイムラがまだ無かったような・・・・色的にクリアボディだけなような。

仕様が解らない・・・・・

 

しかし、ここでギャフとイカ締めピックも洗いたかったのだが・・・残念。

 

 

 

釣具屋さんに寄ると、在庫の問題なのか・・

EZ-Q喰わせが全然無い。

 

喰わせ以外は在庫は揃ってるのに喰わせが全然無くなってました。

売れてるのか?偶然在庫を切らしてるのか。

 

この春は今更ながらEZ-Qをメインに使いました。

強いシャクリは要らないとか、簡単に操作できるとか・・・・・

 

逆に強すぎるシャクリは余計釣れないとか・・・

 

そんな事無いだろう!!!コントロールすればなんとかなるだろう。

 

たぶんなんとかなって無かった。

なんか解った気が少しだけします。

 

相当ズレてる。

 

水中の状態なんて所詮イメージの世界なので自分のイメージとEZ-Q喰わせの実際の動きが相当ズレてる気がしてきました。

絵にかくとこんな感じで、イメージでは黒い線ですが、実際は赤い線で動いてる気がしてならい。

まぁカウントダウンで着底する前に動かしてるから余計にそうなのですが、途中で着底いれても手前にくるころは、かなりイメージがズレてます。

ズレすぎなので、水面からエギが飛び出すことも多数。

今アオリQ系での最新だとアオリQLC使ってるけど、一度もエギが水中から飛び出すことなんてない。

大体思い通り動いてると思います。

 

思い起こせば、EZ-Q喰わせで釣ったのって、シャローエリアと、べタ凪の時ぐらいかも。

 

なんか思いっきりズレてる気がしてならない。

これじゃ釣れないな。

 

とっ思い立ったら即行動。釣具屋へGO

アオリQLCを数個増やそうと思い寄ったら、1つも売ってない・・・

EZ-QシリーズとワゴンセールのパタパタQしか置いてないし。

 

まったりジャークで誘えばいい!!

無理だ・・・耐えれない。

 

弱めのシャクリでも、全然ズレてると思う。

 

さてどうしましょう。