予告していましたが、明日の午後1時から、「安全保障を原論から考える」をYouTubeでライブ中継します。まずここからチャンネル登録していただいた上で、ここからご視聴下さい。

 

 

 レジメは以下の通りです。画像をダウンロードしてくださっても構いません。主催者が映らないようにするため、冒頭の主催者あいさつは中継しませんので、実際には1時3分くらいからになるかもしれません。質疑応答も中継しませんので、2時半には終わると思います。では、よろしくお願いします。

 

 

安全保障を原論から考える

2023年9月5日 松竹伸幸

 

はじめに──ウクライナ戦争が変えた局面

 

一、安全保障を戦争と同盟の世界史のなかで捉える

 

1、紀元前から存在した戦争と同盟──ギリシャと中国

 

2、第二次大戦前の外国軍隊駐留

 

3、国連憲章とその後の戦争と同盟

 ・国連憲章の平和の理念

 ・冷戦が生んだ理念の屈折と矛盾

 ・国益同盟から価値観同盟へ

 ・軍事同盟のNATO型と日米型

 ・抑止力概念の誕生と平時駐留型への転換

 

二、第二次世界大戦後の戦争の変貌──2010年国連報告から

 

1、戦争は減少し、形態が変化している

 ・国家間戦争は6・5件(20世紀後半)か0・78件(21世紀)へ、内戦は増加

 

2、国家間戦争減少要因として指摘される国連憲章の制定をめぐって

 ・50年代から80年代までは増加したが90年代以降逆転した理由としての国際世論

 

3、冷戦の崩壊が世界の安全保障概念を変えた

 

4、逆流を生みだしたイラク戦争、ウクライナ戦争

 

三、ウクライナ戦争からどんな教訓を導くのか

 

1、外交努力も防衛努力も双方が必要ではないか

 

2、核抑止力には通常兵器と区別して対応する

 

3、専守防衛と敵基地攻撃論をめぐって

 

おわりに──日本の安全保障の未来を占う

以上