はい、ご要望があったものですから。冒頭の20分ほどが私からの説明で、残り60分ほどが記者の質疑応答です。質問が途絶えるまで続けましたので、長くなっています。関心のある方はどうぞ。
木曜日から東京に出てきていまして、木と金は3つのメディアからインタビューを受けていました。先週の木曜日が記者会見でしたから、激動の1週間でしたね。その間、「赤旗」の藤田論文が出たので、それへの対応も余儀なくされました。
その上で、初のYouTubeチャンネルにまで挑戦しましたし。この一週間、記者会見の実施やYouTubeチャンネルの作成で、いろんな方にお世話になりました。現役党員は一人もいませんので、間違えても「分派」などと言わないでくださいね。
そうそう、そのメディアのインタビューで、党本部前に立っている写真を撮りたいということになり、金曜日の午後4時前に撮影をしていたのです。そこから新宿に向かうため「赤旗」のビルの前を通ったところ、どこかで見かけた人が歩いているなと思ったのですが、どなたか思い浮かばなかった。で、通り過ぎたとたん、「あれ、『赤旗』の藤田健さんだ」と分かったのです。でも、すでに党本部のほうに近づいていて、声をかけるチャンスを失いました。かなり風貌が変わっていたのですよ。もし声をかけて、握手でもしている写真を撮れたら、そのメディアのすごいスクープになったのに、残念でした。
メディアのインタビューが終わったので、土曜日は新国立劇場でオペラ「タンホイザー」を鑑賞。大感動でした。コロナ禍で最近、幕間での飲食もままらなかったのですが、おおよそ日常が戻ってきていました。普通なら感想でも書くのですが、いまは書くことが多すぎて、とても無理ですね。
本日は東京都美術館に行って、エゴン・シーレ展を見て、関西まで戻ります。今週もさらに激動的な展開になりそうなので、少し緊張気味。きっとブログでご報告することになるでしょう。
本日の画像は、東京新聞のコラム「シン・共産党」(1月26日)。コラムニストの三木義一さんは、税法の専門家で元青山学院大学の学長さんです。岩波新書の名著『日本の税金』の著者でもあります。私が勤める出版社で子ども向けの税金の本を作成した際、監修をお願いして、快く引き受けてくださいました。コラムを読んでいただければ分かりますが、だじゃれと皮肉の大名人でもあります。ありがとうございました。