第二事務の仕事については書いていくけれど、なぜ名前程度しか知っていない人も多いのに、私がそれを書けるかを説明しておこう。それが第二事務の仕事の内容にもつながっている。

 

 私は1989年からの数年間、金子満広衆議院議員の国会秘書を務めていたが、金子氏は当時、党書記局長の任にあった。党務で忙しいから、国会にいつもいるわけではなく、本会議や委員会に参加する日とか、質問の打合せとか、国会に来られるのは限定されていた(秘書としては時間がいっぱいあって勉強できた)。

 

 金子氏が国会に来るときは、いつもガタイの大きな人が一緒である。来る度に変わるというか、数名でローテーションを組んでいるようだ。それが第二事務の人たちだった。

 

 その時、金子氏は奥の議員室に向かう。しかし、第二事務の人は、秘書の部屋しか居場所がない。いっしょで同じ部屋に何時間もいるわけだから、おのずと会話が弾むことになる。退職後も、私が講演する機会などがあると、わざわざ聞きにやって来る人もいるほどには親しくなる。

 

 だから、「プレジデント・オンライン」の記事のように、第二事務の仕事は一般党員をスパイすることだと言われると、どうしても黙ったいられないのである。昨日の「機構と人事」のように、以前とは違って第二事務に所属する人は、役付きの人に限定されるとはいえ名前まで明らかにされている時代である。子どもや孫から、「お父さん(おじいちゃん)、党員をスパイするのが仕事なの?」と聞かれることになるかと思うと、胸が締めつけられるようだ。本来なら、いまや公開された部署なのであって、共産党自身が反論すべきだと思う(反論できないなら仕方ないけれど)。

 

 この記事を書いた篠原氏は、私が政策委員会にいるときに国会の秘書をしていて、いろいろお世話になったのでよく知っている。故あって共産党を除籍をされたけれど、軍事ジャーナリストして信頼していて、お会いすることもある。だから、活字で批判するようなことはしたくないのだが、上記のような事情があるので書くわけだ。なお、「プレジデント・オンライン」の記事冒頭にあるように、これは氏の著作『日本共産党 噂の真相』(育鵬社、2020年)の一部を再編集したものであるが、もともとは2009年の『いますぐ読みたい 日本共産党の謎 」が出所であり、氏が依拠した情報もその時点でのものであることは断っておく(現時点で書かれるなら別の内容になっているかも知れないので)。

 

 なかなか本論に入っていきませんね。(続)