寒さ対策は人間だけじゃなくてよ | 松つぁんのガーデンブログ

松つぁんのガーデンブログ

寒暖差に恵まれた里山でDIYやガーデニングを勤しんでいます。
最近は小さなスペースをキッチンガーデンと称して(^^)
家庭菜園でメロンやマスカット作りなども楽しんでいます。

2023年11月26日

 

高台から降り、街道に出ると北風が吹き付ける

寒さに今朝のウォーキングは参りました。

:;(∩´﹏`∩);:

 

 

我が家、

東から南の陽光で日中はぽかぽか陽気となります。

反面、陽射しが弱いと底冷えする寒さです。(笑)

 

 

やっと冬型に模様替え。

ソファカバーとマットを取り換えただけですが。(笑)

カミさんが夏の雰囲気が好きで…。

 

秋冬野菜

暑さに弱くて寒さに強いとはいえ、

今朝の地表温度は0度。

夜間の冷え込みや霜対策が必要になって来ました。

 

 

数日前までは朝晩で10度平均、日中は30度越え。

 

 

夜間に閉じて日中は開いていたトンネルのビニールシート。

手間入りな作業だったのですが、

寒冷紗や不織布に張り替えたことで、今日から

時間的ゆとりが生まれました。(^^)

そろそろ、2棟目のパルテノン作りに入ろうかな。

 

 

「使い回し」と知恵を絞り「代替品」を使用するのは

菜園家にとって楽しみの一つです。

 

 

昨日、仲間入りしたソラマメ。

寒さに強いソラマメは-5度まで耐えられるそうな。

ただアブラムシが付きやすいのが課題で

害虫ネットを折り返し二重に。余った部分を有効にね。

 

 

 

ダイコンとハクサイ。

寒くなって来たので害虫の侵入はもうないだろうと

防虫ネットを外したとたん、害虫攻撃に。

油断禁物です。

 

 

ニンジンとサラダ菜

とても柔らかくて甘いサラダ菜です。姉が専門の苗屋さんから

購入するのを、余ったぶんをいただきます。(笑)

 

 

ルッコラとラディッシュ

暑さに弱いルッコラがラディッシの日かげに助けられて

育って来ました。

ゴマに似た風味とピリッとした辛みが何とも。

 

 

コマツナ

暑さにも寒さにも弱いコマツナ。

そこを調整して?冷涼な時期に栽培したものは

甘くて柔らかいとのことで、初挑戦です。

 

 

チンゲンサイ

コマツナと同様、カリウム、カルシウムや鉄などのミネラル類、カロテン(体内でビタミンAになる)、ビタミンC、Kやナイアシンなどのビタミン類が豊富な緑黄色野菜です。

 

 

今日のマイガーデン

アカモミジがさらに真っ赤に。

 

露地のモミジ