DIY編 マキタ沼?にはまる(^^) | 松つぁんのガーデンブログ

松つぁんのガーデンブログ

寒暖差に恵まれた里山でDIYやガーデニングを勤しんでいます。
最近は小さなスペースをキッチンガーデンと称して(^^)
家庭菜園でメロンやマスカット作りなども楽しんでいます。

2022年11月25日

 

 

マキタ沼?とは、

一度踏み入れたら戻れない底なし沼のツールだと聞く。

はまっちゃいましょう。(笑)

カミさんと共にガーデニングやDIYを、

より健康的に楽しめそうな予感がしています。(^^)

 

 

下はモミジ林や果樹園などの整備用に

ネット注文したレシプロソーとブロアです。

 

 

ところがバッテリーが装着できず、

カミさんとひと悶着。(笑)

2011年春発売の草刈り用のLi-ionライトバッテリー、

これは限られた機種だけにしか互換性がなく

装着が不可能なことがわかりました。

充電器も同じくね。

 

 

新たに18ボルト用充電器を注文することになりました。

マキタ製品の全てに互換性があるわけではないのですね。

こうしたトラブルが起きないよう

セット買いのほうが良かったかも。

 

 

今日、残りの注文品も届きました。

バッテリー(2個)と

ブレード(竹切り用、木工用、枝切り用)が揃いました。

 

 

バッテリー装着OK!ぱっしり。

 

 

試験的に刈って見ましょう。

我が家の孟宗竹の竹林ですが荒れ放題に。

筍を掘り起こしてから放り放しにしていますと

こんな感じです。

 

 

 

ふつう枯竹は硬くて切れにくいのにスパスパと。

この冬仕事が楽しみです。(^^)