ようやく夜須の花火大会を見ることができました
私のようなヘッポコには花火の写真はおろか夜景は
本当に本当に難しく、事前の用意下調べの重要性を痛感いたしました
どこの場所から、どんな花火が何発打ち上げられるのか風向きは
てなことを調べた上で、明るいうちにピントを合わせておく
な~んてマメさ熱心さは持ち合わせておらず
おまけにリモコンを忘れ
ピントが合わん、遅かったなどとブツブツつぶやきながらの撮影
そうそう初めて三脚を使いましたわ~
今頃かよ、と写真が趣味と言えるお方に突っ込まれそうですが
速攻でお出かけしてきた早明浦ダム
ここの道の駅に前から行きたいとおもいつつ行けてなかったので
思い残すことのないよう一人飛ばして来ました
かなり水位は下がっていましたが、まだ旧役場は姿を見せていませんでした
道の駅の近くの農産物直販所(さくら市?)横にある
本格的シェフの作るお料理という看板に吸い寄せられ
四季彩館でちょっと贅沢にステーキランチ2100円なり
建物の前で木工作品を売っているお店があり物色していると
杉の木で作った水車にひとめぼれ4000円でしたが即買い
最近家族になった「だるまめだか」ちゃんの鉢に入れようと思っています
早明浦ダム周辺は木材産業が盛ん
こういうめっけものがあるから、ウロウロはやめられません
早明浦ダムのある本山やその周辺はお米の栽培がとっても盛ん
山の中だから棚田が無数にあり、素晴らしい景観デス
いつかきっと、じっくり心ゆくまで棚田の写真を撮ったり
の~んびり、ボ~ッと過ごしにいってみたいです