高知のこいのぼり事情 | 風に吹かれて

風に吹かれて

ご訪問ありがとうございます.


風に吹かれて
大変ごぶさたしました汗

夫の実家はお餅屋さん、お節句の頃も忙しくお手伝いに夫とくりりんと帰っていました

くりりんは今回少ししか泣かず、大人になったかな~ニコニコ

お手伝いと言っても私は「賄い担当」

夫の姉やだんなさんも帰ってきてたので大人6人のご飯を作っていました

あと、早朝2時からパートさん達も働いているので、仕事が終わってから食べる、おにぎりやお味噌汁なんかも、朝5時から起きて作りましたよ~グッド!


写真は「ふらふ」というものでこいのぼりの横に立てるものです

高知の西の方はこんな縦長のふらふを経済状況に応じて何本か立てるそうです

ちなみに夫の実家はちょうど高知の真ん中あたり、大漁旗みたいな1枚ものをド~ンと1本立てるのが普通ですが、お嫁さんのご実家が西の方なのでこうなったそうです

まあ、じいちゃんばあちゃんも大変ですね

だって経済的なこともあるけど、毎日あげたり下げたりしなきゃならないから叫び


道路はさんだお向かいが実家です、ハイ



風に吹かれて
パートさん達が喜んでくれるので、いつもケーキを焼いて持って行きますニコニコ

キャラメルマスカルポーネ、とっても美味しいと評判でした

ちょっと位、マーブル模様がブサイクでもすんごい喜んでくれますあせる

いつも名前が勝手に変わってしまいます

今回は○○○さんのチーズケーキになっていました(笑)