くりりんのお散歩コース@高知編 | 風に吹かれて

風に吹かれて

ご訪問ありがとうございます.



風に吹かれて

高知龍馬空港の近く、海辺まで徒歩10分の小さな小さな集落が夫の実家です、家の前には太平洋、後ろには広大な農地が広がっています。たんぼの中にポツンとあるのが体育館で国体のバドミントンの会場になりました。

3月中頃にはきれいに耕され末までには田植えがほとんど終わります、そしてお盆に帰省したときには稲刈りが終わっています晴れさすが南国です


風に吹かれて
お利口なわんこさんがおすわりをしています


風に吹かれて
ここの田んぼにはもう水が張られています


風に吹かれて
遠くには「えんたい」があります

太平洋戦争の時に作られた「ゼロ戦」を隠すためのものだそうです

田んぼの中に点々とまだえんたいが残っています


風に吹かれて
隠すといってもバレバレな気がするのですが…にひひ


今回はくりりん、7日間泣き通しでしたガーン

年末は3日間だったのにねぇ


お彼岸はおはぎだけ作るのですが、数が多いのでその分早起きして作らなくてはなりません

夜中の12時くらいから始まり、朝7時くらいまでかかっていました

私は4時前には起きてみんなの朝食作りやら洗濯やら…

夜はくりりんと一緒に裏の家(倉庫みたいなもの)で寝ていたのですが、本宅に行ってからくりりんは一人になりその間ずっと泣き通し、後半は遠吠えつきに変化していってましたよ~あせる困ったお嬢様です


今回もちょっとしたハプニングというかトラブルというか義父とのやりとりがあって、正直不愉快な思いもしました

私がもっと大人になって接すればいいのだろうけど、なかなかそう簡単には割りきれません…叫び

夫は3連休のときだけ参戦して一緒に京都に帰ってきましたが、やっぱりお家が一番です(夫も同じ思いのようです)他人と一緒に過ごすのは本当に難しいですね

今はまだ元気で現役で働いてくれているので、京都できままにさせてもらっていますが、これからがおもいやられますガーン


京都にいるときは時間があっという間に過ぎるのに、高知へ行くと時間がノロノロ過ぎて行きますドクロ


でも83歳&80歳、現役で仕事続ける両親は偉いです