こんにちは。パート主婦のマツコです。
10年以上専業主婦だった私が、パートを始めて11ヶ月が過ぎました
先日、パートの時間を増やしたいと上司に相談しましたが、その回答はまだ頂いていません。
でも、業務が増えました。
コレって、期待していいですかフフフ。
そんな私の新しい業務は電話対応です。
私の仕事は事務補助みたいな仕事で、電話をかける機会は少なかったから、今まで私の机には電話機がありませんでした。必要な時は、上司の固定電話を借りてました。
ですが、電話対応も手伝って欲しいとの事で、とうとう私の机にも電話機が設置されたのです
仕事が増えるのは嬉しいですね。
出来ると判断されたから、任せてもらえたと思うので、自分の日々の仕事を評価してもらえたような気がします。
ただ、私ね

人より劣っている記憶力が、電話対応だと更に悪化しますメモが必須。
あと、社内間の電話対応も慣れないです
専業主婦時代が長すぎたせいか、社外の人に使う言葉になっちゃうんです。
つい学校の先生や業者さんなどに電話する時と同じような言葉遣いになりがちで、
社内の人なのに
「いつもお世話になってます!」
と言ってしまったり、
「〇〇(私)と申します」
など
焦ると丁寧過ぎる敬語を使っていて恥ずかしいです。緊張してるのバレバレだろうな
沢山電話取って、早く電話対応にも慣れたいですね。
失敗しない人間なんていないんだから、失敗したら次からしないように気をつければいい。
大きなミスだけはしないように、気を抜かないで頑張るのさファイトです!