こんにちは。パート主婦マツコです。
私は2013年から乳がんのホルモン療法でタモキシフェンを服用しています。
その中で、一回だけ息子にタモキシフェンを服用させてしまったことがあります…引かないで。
それは、2022年に2回目の乳がんが見つかった後です。
乳がん再発のショックと不安から、家族全員メンタルが相当やられていました。そして、心労のせいか全員風邪のような症状で寝込みました。(コロナは陰性)
もう、メンタルも身体もボロボロだった時に
息子が飲んだ薬を確認したところ、タモキシフェンを間違えて渡していたのですとうとう、やっちまった。

しかも、その時、普段はしない事をしていて、なぜか両方ともハサミで切って一粒ずつにしてましたおバカ
時間は22時
吐かせる?
救急外来に連れてく??
当時はコロナ禍。私は乳がんの手術で入院予定が控えてたから、コロナ患者との接触を避けたかったので悩みました。(濃厚接触者も手術延期です。)
とりあえず、誰かに相談したかったから

子供の薬誤飲相談ができると書いてあった#8000に電話してみました。
でも、全然繋がらない上に保留音なのに通話料だけかかってイライラが募ります。
この電話じゃ無理だと思い、救急外来に電話をかけてみました。そこは直ぐに繋がってくれて一安心。
私「子供が大人の薬を誤飲した為、救急外来へ連れて行くか迷っています。」
救急受付「分かりました。詳しい事を教えて下さい」
乳がんのホルモン療法のタモキシフェンを誤飲した事、子供の体重や飲んだあとの体調を伝えました。
救急受付「医師に確認して、折り返し電話します」
15分後
救急医師「こんばんは。救急外来の〇〇(医師)です。心配でしたね。結論から言うと来院しなくて大丈夫です!薬剤師にも確認しましたが、体調に変化が無いこと、お子さんの体重も25kg以上あるとのことなら大丈夫と言ってました」
よかったー
そして、もし来院しても医師が出来ることはなかったそうです。
どうやら、この程度の薬の誤飲は病院でも吐かせないとの事でした。吐かせる事で体内が傷つく可能性があるとかなんとか。
その後、息子に変わったことはなく過ごせています。
本当に怖かったです
誤飲したあとの息子の体調、
自分のポンコツ具合自分が怖いです。
自分より息子の方が信用出来るので、息子の薬は息子が管理できる様に↓のようなケースで保管することにしました。
もう、間抜けでお恥ずかしいお話ですが、自分への戒めの為に書いて残しておきます
私は、あと8年ホルモン療法の薬を飲む予定です。
まだまだ誤飲には気をつけないとですながー