こんにちは。なんでも3ヶ月坊主になりやすいマツコです。



結婚してから家計簿をつけるようになりました。

独身時代はどんぶり勘定で適当でしたひらめきあはは




パソコンでエクセルに入力したり、市販の家計簿を使ってみたり、スマホのアプリ、スプレッドシートなど色々試しましたが、どれも1年続かなかったです。





そんな私が、7年続けられた家計簿は





 

 

コクヨCampusノート



令和の時代に超アナログです泣き笑い



しかも、基本は銀行の入金と出金額とカード明細を書いておくだけだけです。




食費や日用品の明細は一切無視します昇天

まとめて生活費という項目です。



これなら、銀行の明細を見ればいつでも書けるので、3ヶ月サボっても書けます。最長半年くらいサボった時もありました…。



まぁ、なんとなく何にお金を使ってるか分ればOKなんでね。



こんな私も、何回か食費日用品などの明細も書いた事もありますが、





家族にもレシートは?と聞くの面倒だったし、食費を意識すると節約したくなって、食卓が貧相になったりとマイナス面が多かったですね。



それからは、生活費の予算を8万5千円と決めてやりくりしてます知らんぷり



でも、食品の値上げや子供の食欲も増してきたので、もう少し予算をあげたいなー。と考え中。



ケチな私ですが、食費だけは削りたくないので、今日もこれからお値引き品探しに行ってきます(笑)




ちなみに、私の家事の師匠こと義母さんは


 

この 家計ノートを


40年以上


続けているそうですあんぐり凄すぎる



家計簿兼日記になっているから、過去を思い出す時にも役に立っている所も真似したいポイントでした✨



そして、毎年変わる表紙のイラストが可愛いかったので、私も同じように続けたかったけど無理ー泣き笑い続けられん。



仕方ないので私なりの家計簿で、師匠みたいに40年以上続けられたらいいなと思ってますニコニコ


しかし、コクヨCampusノートを1年に2ページしか使ってないから、コスパはいいですけど、いつ使い終わるんだろう真顔もうボロボロだよ。