こんにちは。 



昨日のやる事リストは、

目標の3まで終わらせることができました。






そして、1の粗大ゴミ回収の連絡についてですが、
座椅子と木製のベビーチェアーを捨てる予定のところ








自分で解体できるんじゃない?

って、ケチ魂がむくむく出てきて、解体する事にしました指差し



うちの自治体の回収センターの人も、できるだけ燃えるゴミか燃えないゴミで出して欲しいようで、


以前、カラーボックスを処分する時に回収の電話をしたら、センターの受付の人に


「カラーボックスなら、解体して50cm以下にすれば燃えるゴミで出せるよ」


と言われました。



それ以外にも、子供の足けり自転車を回収してもらおうとしたら、


「ちょっと出ちゃっても袋に入れて、燃えないゴミで出していいよ」

と教えてもらいました。


(↓こんな感じの自転車で一辺50cmオーバー)
KT キックバイク トレーニング ブレーキ付き 子ども用自転車 キッズバイク 子供 ペダル無し 4色 ブレゼント (オレンジ) [並行輸入品]

 


袋からはみ出てて少し不安でしたが、無事に回収してもらえました指差し



そういう経験もあるので、できるだけ解体したくなったのです。



早速、解体しようと用意した道具は
ハサミパイプカッター
(ダイソーで550円)です。



以前、ハンガーラックを解体する時に買ったのを思い出しましたひらめき




まず、座椅子の上の部分をジョキジョキ切って、ベロンと骨組みを出します。

そして、腰の辺りのパイプにパイプカッターをセットしたら、




回転させます


何回かぐるぐるすると🌀





15回くらい回転すると



色々切った後に撮ったので、違う部分の写真です。パの文字も切れてる…


解体成功✨



45L燃えないゴミ1袋と燃えるゴミ1袋に収まりました。


袋代を差し引いても、450円くらいお得です目がハート


ベビーチェアーはまた今度解体しますが、両方解体できたら、差額分は私のお小遣いにさせていただきますニコニコ

しかし、ゴミの回収費用を調べてみましたが自治体よって様々ですね。座椅子を200円で回収してくれる自治体もありビックリしました驚きゴミ回収費用が安い自治体羨ましい。


まぁ、小さな節約を私なりに楽しんでるからいいんだ。またやる気と時間があったらベビーチェアーの解体も頑張りまーす魂が抜ける


 


    

粗大ゴミ解体おすすめ道具

 


 軽くて、持ち手が掴みやすいので、

女性でも簡単に使えます。

木材、プラケースも切れました。


 

 

私は素手で解体してましたが

軍手をしたほうがいいと思います驚き



 

 

パイプカッターを選ぶなら

持ち手(ノブ)が掴みやすい物がgood