こんにちは。食べるの大好きマツコです。
週末の話なんですが、
夫は魚が苦手です。そんな夫が魚のメニューをリクエストしてくれたので、重い腰を上げて作ることにしました。
最近、お魚の値段も高くなりましたよね。金は無いけど時間はあるので、鯛のアラで鯛めしを作る事にしました。
【鯛のアラで作る鯛めし】
〈材料〉
- 鯛のアラ 1パック(一尾分)
- 昆布 カットされてるもの1枚(10cm角位)
- 塩 小さじ2/3
- 長ねぎの青い部分 1本分(なければ野菜クズ)
- 米 2合(無洗米)
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 細ねぎ 適量(あれば)
〈作り方〉
①鯛に裏表全体に塩をふる。10分ほど置いたらキッチンペーパーで水分を拭き取る。(臭みのもとなので、しっかり拭くこと)
②鍋に水500ml(分量外)と昆布を入れる。
③水気を拭いた1を魚焼きグリルで焼き目が付くくらい焼く。
こっち見んな

魚の顔は苦手です。
④気合を入れて、焼いた鯛のアラをほぐして身とそれ以外に分けます。
アラで140g身が取れたよ
⑤②の鍋に長ネギの青い部分と骨、皮、目など身以外すべて入れて弱火で煮る。
※長ネギの青い部分が無い時は、人参の皮やキャベツの芯などを、気休めに入れて作ってます。
⑥フツフツした状態(沸騰させない)で20分煮てから火を止める。
旨味とコラーゲンがジワジワ出てます
⑦⑥を冷ましたら、出汁を濾してアラと青ネギと昆布を取り出す。
⑧炊飯器に米2合と酒大さじ1と醤油大さじ2を入れてから、⑦の出し汁を水のメモリまで入れる。もし足りなけれぼ水を足す。
⑨軽く混ぜたら炊飯!レッツゴー
⑩炊きあがったら、④でほぐした身を混ぜ込んで出来上がりです✨
細ねぎや白ごまがあれば、更に旨みましましです。
脂が乗ってて食べ応えがあります。2合をペロリと食べてしまったので、次は倍量で作ってみたいと思います

そうそう、私のイラストについてです。
現在の髪型はベリショートなんですが、イラストを実際の髪型に合わせると大変なので、以前通りのショートボブで書いてます。下手絵ですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします
