パート探しの際、ハローワークの人に履歴書と職務経歴書を添削してもらいました。


そして、夫も会社では面接をする立場なので、履歴書を作成する時は、夫にもオススメの書き方を聞きました。


すると、






面接官は履歴書をさっとしか見ない。

パッと見て、分かりやすく。




なるほど。
文章が長すぎない。さっと見て理解できる文章が好印象のようですね。

あと、ハローワークの人には職務経歴書の自己PRは箇条書きにすると良いとアドバイスをもらいました。
 

私は文章を考えるのが苦手なので、アドバイスをいただけると本当に助かります。ついダラダラ説明した文章を書きがちなんでね。

あと曖昧な言葉で綺麗にまとめようとするので、このあたりを注意して書きました。

例えば、

✕しっかり確認をすることで、ミスを減らしました。
○指差し確認をすることで、ミスを減らしました。


具体的な言葉を入れたほうが、面接官も応募者の働く姿を想像しやすいような気がします。


少し言葉を変えるだけで印象変わるのは面白いですね。もっと早く面白さに気がついて、国語を勉強してればよかったです。


そんな私は、こんな短いブログも1時間以上かけて、書いては削除を繰り返して作ってます。ニホンゴムズカシイ。