三人の子育てとフリーインストラクターがほぼ同時スタート。
気がつけば全員成人し、社会人。
はやっ!
子育て中のインストラクターさん、子育て色々大変ですが、楽しんで欲しいなぁ〰️と思います🍀
振り返ってみると、
仕事してるとか、してないとか、過ごす時間の長さとか、かけるお金ではなく、親が子どもと向き合う心かなって思います。
子どもと向き合うだけでなく、自分自身とも向き合うことも必要でした。
なぜなら、子どものための子育てなのか、自分の欲求や承認を満たす不安を解消するための子育てなのかカモフラージュになってきそうに💦
うまく表現できませんが、子どものためといいながら、我が自身のためなんじゃないかな?と自問自答。
私の職業、運動指導においても同じ自問自答をしてきました。インストラクターとしてキャリアを上げて凄い人!と思われたい…なあんておこがましくもデビュー当時思っていました💧
結果 お客様に満足、お客様の役にたてないレッスンで閑古鳥がないていました🐓
子どものために(お客様)…と、自分を犠牲にすると、これまた、相手の不安や押し付けがましくなり、ダメでしたね(笑)
相手に何をして差し上げたらよいか?
レッスンだけでなく、運動指導の指導の循環を子育てにも取り入れてきました。
観察 修正 称賛、
そして指示のタイミング❗(^-^)/
指示がいちばんに来るような感じですが、まずは観察で、現状を把握❗なんかなぁーと最近感じています。
あー、息子たちの声変わりしていない声が懐かしい(笑)
子育てが一段落した今からは
自分育てです😌