新年、明けましておめでとうございます。
元日の朝、遅めの朝ごはん。
お赤飯を炊きました。
簡単な煮しめと黒豆で
自宅でお祝い㊗️
『親戚の怖いおばちゃん』と思われています。
我が子たちからは
目力が強い、
声がデカイ、
挨拶にうるさい母ちゃんやから
怖がられてる…と😱
今日も『挨拶やお礼を言うんだよ』と、姪っ子に話したところ
カタマらせてしまった😵💧
挨拶は大事やと思うのだけど。
他人とコミュニケーションをとるのにまず挨拶から始まります。
何れ、他人と関わりながら人生を歩んでいくのですから。
挨拶、した方がよいことを
伝えたかった。
子どもたちに嫌なこと言わなければ
嫌われないのかもしれませんが
子どもの成長のためなら
嫌われても大事知識や教え、
伝えておくことは
伝えておこうと考えてます。
その知識や教えが
今は理解できなくとも
後に役立つ時があるんじゃあなかろうか…と希望を持ちながら
挨拶するんだよと話たのですが。
我が子たちからは
怖がらせ過ぎでは?と
言われました。
体育会系の礼儀
最近は
厳しいように思われがちですが
パワハラとかは
問題やけど
挨拶や礼儀は
たくさん学ばせて
もらいました。
押し付けるつもりは
ないので無理強いは
しませんが
カタマらせても
伝えてよかったと
思っています。