★ 働く人に学ぶ | 加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

ごきげんナビゲーターの松本順子です。 

心身共に、健やかに、ごきげんに!を、『運動』『食事』『メンタル』を中心にナビゲートします。

『働く人に学ぶ』
地元中学生に講師としてお話をしてきました。



運動指導の仕事内容、就職の方法、収入の形態、やりがい、社会的役割など…

後、社会人として、
また子を持つ親として、
なんで働かないといけないのか?
なんのために働くのか?など、
私の考えを話してきました。







運動指導の仕事って、幅が広い。
カテゴリーも様々やし、
指導場所や指導相手も様々。

会社員として運動指導も出来るし、フリー個人事業主としても運動指導できるし…

今のところ、国家資格がないと出来ない職業ではないから、このような職業に着くには様々な方法があることを私の知り得る限りの範囲でお話をしてきました。

やりがいは大きくあるし、
また高齢社会の日本で、
運動指導の仕事の社会的役割は大きいことも話してきました。


親としては、
いつまでも親のスネをかじりながら生きていけないし、
自分で働きその稼ぎで生きていかなければならないこと。

働くことは、
生活していくこと。
生きていくこと。

また、自分や回りの人がしあわせになるために働く(勉強する)のではないかな〰️と

これは、母親目線で話をしました。

大人になったら
どんな心の状態で
生活していたい?

未来を描いて
その未来になるためには
どのような道を歩けばいいのだろう?

考えて、調べてみて
わからなければ、
回りの大人に相談してみて。

無理だと思った瞬間から言い訳を探す視点になり、

なりたい❗と本気で思えたら
どうすればそのようになれるのか知恵が湧き行動していけるのではないか?と最後に話をしました。

生徒さんたちの進路選びに少しでもお役に立てたら嬉しいな。

無事に終了し、
腹ぺこでラーメン食べました。
ご褒美、ラーメン❗



旨い❗

あ、お礼にお花も頂きました。