おはようございます

朝、爽やかな風をうけ、
生かせてもらってる事にに感謝と
大切な方々が存在していることに
感謝の想いを抱いた朝です。
末っ子次男の中間テストの
結果が出ました。

理数系は得意みたいで
国語、英語、語学に関することは
苦手なようです。
ワタシも苦手~(泣)
イヤ、体育以外は全て苦手

特に国語は、漢字の読み書きも
怪しく、間違って恥ずかしい
思いをすることも度々です。
ことわざの意味も間違って
覚えていたり
言葉に対して無頓着な私ですが
インストラクターとなって
他人に言葉を発する仕事を
するようになり
言葉を大切に使うことを
心がけています。
なぜなら、
言葉は、
人を元気にし、ヤル気を
導き出すこともできます。
また、反対に
人を傷つけ人のヤル気を削いで
しまうこともあります。
私が、レッスンで発する言葉が
参加者さまに良い影響になれば
よいのですが、言葉の捉え方は
その方々の状況にもよるので
正解はわかりかねますが
出きるだけ配慮するように
しています。
配慮していることの一つですが
体力が向上したり
以前より、良くなっていることを
お伝えするときに
『前より、良くなってきましたね!』
ではなく、
『更に、より良くなってきましたね!』と
良くなった!を、
より良くなった!に
変えています。
良くなった!と言葉をかけた時に
前は、悪かったんや…
もっとがんばらなあかんのかな、と
感じたと参加者から教えてもらい
ました。
ほめてもらい、嬉かったけど
なんだか、微妙な感じを受けられた
みたいでした。
日本語は繊細、
似てる言葉でも
ニュアンスは少し違うから
言葉を発する時は
配慮したいと思いました。
より良くって、
以前の自分も良し!
今の自分も良し!と
どの自分も
肯定出来るのは心地が
いいじゃんかー(*^.^*)
より良いレッスンを
お届け出きるように
更に精進していこう

追記★
言葉を大切にするといいながら
まだまだ、正しい日本語を
使えていないです。
誤字脱字の多い
blogを読んで頂きまして
いつも、ありがとうございます。
感謝