★ 始まりました! | 加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

ごきげんナビゲーターの松本順子です。 

心身共に、健やかに、ごきげんに!を、『運動』『食事』『メンタル』を中心にナビゲートします。


新学期が始まり
今週からお弁当作りが始まりました。





煮物を作り置きして
お弁当のおかずに入れています。

今日は、昨日お買い物に
いかなかったので
加工食品を使いました。

通っていた保育園では
加工食品は厳禁でしたので

出来るだけ加工食品使わないように…
と、心がけていますが

時間が無いときは
加工食品使います。

でも、加工食品使っても
出来るだけ
お弁当作るように
しています。

私が中学時にお世話になった
恩師に久しぶりに会ったときに
言われたのが

『子どもにご飯作ってやれよ』



子どもにとって
家庭が心から安心出来る場所に
なるように…という意味だそうです。

戦後、貧しい時代から
経済的には裕福な時代に
なった日本。


不景気だと言えども
小学生や中学生が
スマホやゲーム
パソコンを持っている時代。


子どもにかけるお金は
昔より増えているかもしれない。

恩師から、子どもに
塾や物などお金を使ってあげることも
大切かもしれないが、
子どもが安心して育つ居場所を
作ることに力を注いであげて欲しい、と
言われました。



子どもにかける
子どもと関わる
気持ちや時間は

減ってるのかもしれないなぁ。

時間が長い短いは別として
親が、本気、マジ!なのか
どうかは、

子どもは、本能で感じ
見抜いている!と

昔、育児の本で読み
なるほど!と感じました。


高校に入学した末っ子は
反抗期で、この春休みは
よく言い合いもしました(笑)



反対に長男は、反抗期が
なかったから

これまた心配です。


体育で突き指したー!と
体育苦手な長男。






勉強が出来ることも
大切かもしれへんけど

まずは、健康な身体、健康な心。

食べる、動く、寝る!
後、よく笑う!(笑)


自分も人も大切に感じられる
ようになってくれたら嬉しいかな。