夏季節の水間観音 | 自然派のブログ

自然派のブログ

ブログの説明を入力します。

夏季節水間観音

(撮影日2024・6・7)

この日は夏のように暑い日でした・・😅😅

今日もブロ友さんに描いていただいた絵をトップに載せています。

 

水間寺(みずまでら)

大阪府貝塚市水間にある天台宗別格本山。山号は龍谷山。本尊は聖観世音菩薩。水間観音の通称で知られる。新西国三十三所第4番札所。

御寺への太鼓橋が見えてきました・・

寺標・水間寺

境内案内図

遠忌

一隅を照らす・・・

流石に天台宗の御寺ですね・・!(^^)!

神馬さんにご挨拶・・


布袋さんにも手を合わせて・・・

鐘楼

経堂

三重塔と本堂のコラボ

見応えがあります・・

この日は暑かった、すっかり夏の季節です・・😅😅

本堂(貝塚市指定有形文化財)

文化8年(1811年)に岸和田藩主・岡部長慎により再建

大きな立派な本堂です

重厚感のある本堂にお参りします・・

本堂の柱に巡礼の看板

沢山の巡礼がありますね・・

・神仏霊場大阪十二番

・和泉国第二十六番札所

・南海沿線七福神弁財天

・新西国第4番霊場

三重塔(貝塚市指定有形文化財)

天保5年(1834年)再建。明治以前に建てられた大阪府内唯一の三重塔である。

ここの三重塔は美しいですね\(^o^)/

夏空にくっきりです・・(⌒∇⌒)

貝塚市の文化財の案内・・

今年の干支の絵馬・龍

降臨の滝に向かいます・・

降臨の滝です・・

パワースポットに成っているんですね・・

聖観世音出現の瀧

降臨の滝にお参りして引き上げます・・

いつものように「千本搗餅つき」の絵を見てきました・・

水間千本搗餅つき

お正月に行われます

水間寺の開創については、天平(てんぴょう)年間(729年~749年)に聖武(しょうむ)天皇の勅命を受けた僧行基(ぎょうき)が、十六童子(じゅうろくどうじ)の導きにより、水間「観音出現の滝」で白髪の老人から観音菩薩像を授けられたという伝説があります。その時、行基と童子たちが餅をついて供養を行ったのが、この行事の起源と伝えられています(ネットより)

 

実際に見られると

・勇壮な光景に見とれますよ・・\(^o^)/

絵が展示してあったので掲載しました。\(^o^)/

お正月に行われます・・

勇壮で迫力満点ですよ・・

機会があれば見られたらいいと思います・・

お正月にやっておられます・・

それでは引き上げます・・

この日のお参りは・・

夏のように暑い日でした・・・滝汗滝汗

咲いていた紫陽花・・・

おしまいです!ニコニコ