学問の寺院~安倍文珠院・国宝・御本尊~ | 自然派のブログ

自然派のブログ

ブログの説明を入力します。

日本三文殊

学問の寺院

安倍文珠院

(撮影日2023・12・29)

12月29日の年末に「2024年度の干支を花壇の龍」を見に行ってきました。

寺標

日本三文殊・第一霊場

安倍文殊院(あべもんじゅいん)

奈良県桜井市阿部にある華厳宗寺院山号は安倍山。本尊文殊菩薩。開基は安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)とされる。日本三文殊のひとつに数えられる。宗教法人名は文殊院。ネットより

境内案内図

金閣浮御堂(仲麻呂堂)1985年(昭和60年)建立

文殊池の中に建つ金色の六角堂で、安倍仲麻呂像、安倍晴明像などが祀られています!

今回は拝観はスルーしました。

西古墳(国指定特別史跡

先に古墳を拝観します・・

- 本堂近くにある7世紀中頃の古墳で、豪族安倍(阿倍)氏一族の墓であることはほぼ確実視され、安倍倉梯麻呂の墓であるともいわれる。古墳の原状は不明だが、径25メートルほどの円墳であったと見られる。横穴式石室が露出しており、切石造石室の代表的なものとされている。ネットより

最初にお参りした時は、豪族安倍(阿倍)氏一族の墓とは、思いもしませんでした!

石室の中に入ってお参りしてきました・・

願かけ不動尊

何処でもお参りします・

手を清めます・・

本堂(桜井市指定有形文化財)寛文5年(1665年)

元安倍寺満願寺の本堂として建立。

快慶作木造騎獅文殊菩薩及び脇侍像が安置されています!

五色幕を見ただけでご利益を感じます・・

学問のお寺として有名なので・・

合格祈願の絵馬が凄い数です・・

皆さん合格するといいですね・・

創建

大化の改新の時に左大臣として登用された安倍倉梯麻呂が大化元年(645年)に孝徳天皇の勅願もあって安倍氏氏寺として安倍山崇敬寺(安倍寺)を建立したのが始まりである。

概略

山号・・安倍山

院号・・文殊院

宗派・・華厳宗

本尊・・文殊菩薩(国宝)

創建年伝・・大化元年(645年)

開基・・安倍倉梯麻呂

正式名・・安倍山崇敬寺文殊院

別称・・安倍文殊院、安倍山崇敬寺(そうきょうじ)安倍寺(前身)

札所等・・大和十三佛霊場第3番

     大和七福八宝巡り(弁財天)
     神仏霊場第34番
文化財・・木造騎獅文殊菩薩及脇侍像(国宝)
   ・・白山神社本殿(重文)
   ・・文殊院西古墳(特別史跡)

御本尊(国宝)

拝観します・・

快慶作

木造騎獅文殊菩薩及び脇侍像(国宝) 

画像はお借りしました・・

御本尊にお会いしたくてお参りしている所もありますね・・

凄い迫力・・

文殊菩薩(国宝)

御本尊の前で暫くお参りさせていただきました・・

善財童子(国宝)

御本尊の拝観が終わったら・・

奥之院へ・・

そして展望所で「花の干支」を見に行きます・・

十一面観音様・・

修行大師

 

白山神社本殿(重文)

縁結びの神

私には関係ないけど・・😅😅

 重要文化財指定名称は「白山神社本殿」。室町時代後期に建立された流造、柿葺の建物で、祭神の菊理媛神は縁結びの神として知られる。当院の鎮守である

 

門をくぐって、展望台に向かいます・・

登りきると、晴明堂と展望所があります・・

晴明堂 - 2,004年(平成16年)

安倍晴明千回忌を迎えるにあたり200年ぶりに再建。

毎年年始に花で作られる干支です!

今年は辰年・・有名になりましたね!!

流石に学問の神様、

合格祈願です・・

安倍晴明・・天文観測の地

ど真ん中に「長寿道」です!

右上にこんもり見えるのが「二上山」です!

それでは引き上げていきます・・・

金閣浮御堂を横目で見ながら・・

安倍文殊院はおしまいです!

学問の寺院でもありますが「ぼけ封じの霊場」でもあるんですよ!

・・少しは御利益があるといいいのですが・・滝汗滝汗

そろそろ平常の生活に買ってきましたね。

今日は仕事帰りに「七草セット」を買って帰りましたよ!

疲れた胃も休めないとね・・

おしまいです!