岡寺・・奥の院&開山(義淵僧正)の御廟所② | 自然派のブログ

自然派のブログ

ブログの説明を入力します。

奥の院

開山・義淵僧正

(撮影日2023・12・29)

後編は奥之院で「弥勒菩薩・義淵僧正廟塔 」にお参りしてきました・・

 

それでは開山・義淵僧正の関りを少しだけ・・・・

開山義淵僧正

非常に興味深い・・・

義淵門下生に東大寺創建に関わった良弁・行基がいた・・

興福寺の末寺であったことも興味深いですね・・

義淵がこの地の民を苦しめていた悪を当寺の池(現、龍蓋池)に封印して石で蓋をし、悪龍の厄難を取り除いて以来、当寺は「日本最初のやくよけ霊場となり、鎌倉時代にはすでにその信仰が広まっていた。

義淵僧正は日本の法相宗の祖であり、その門下には東大寺創建に関わった良弁行基などがいた。それゆえ法相宗の興福寺の末寺であった・・ネットより

 

奥之院・案内図を確認

数回も訪れている慣れ親しんだ奥之院・・緩やかに登って行きます・・・

神々しい空気が流れます・・

途中で振り返ると・・十三重石とが左に…右は本堂です・・

稲荷明神社が見えてきました・・

稲荷明神社(如意稲荷社)

お参りします・・

奥之院石窟堂 - 弥勒の窟です!

石窟の奥に・・

弥勒菩薩様が・・・

何時も欠かさづ・・

石窟に入ってお参りします・・

お優しいお顔です・・(*^^*)

何時も出るところで低くなっているので、頭を打つんですよ・・滝汗

今回は充分に腰を下ろして出ましたよ・・

学習能力も身に着けないと・・😅😅

出たところのお地蔵様・・

苔むして風情があります・・

御廟所に向かいます・・・

数年前の19号台風で崩落したところは・・

きれいに復旧されていますよ・・・

開山

義淵僧正廟塔 

延文5年(1360年)建立。

こんもりした丘の上に建ててあります・・

岡寺や村人を守っておられるんでしょうね・・

いつも奇麗な花が立ててあります・・

三重塔に向かいます・・

開けたところから・・

本堂周辺が一望です・・・

左から(楼門・開山堂・本堂)です・・

本堂

本堂に近づいてみました・・

五色の幕に御利益を感じます・・

三重塔が見えてきました・・

三重塔・・

文明4年(1472年)7月21日に転倒(遠い昔に倒れた期日が明確に残っていたんでしょうね)

1986年(昭和61年)に再建

 

五色の吹き流しが流れています・・

遠くに大和葛城山や二上山が見えていますよ。

三重塔の前から明日香村が一望です・・

ちょっとぼやけていますが・・

眼下に「橘寺」です・・

青空に十三重塔は美しい・・

五色の吹き流しが風にそよぐ・・・

美しい光景です・・・

下りてきたら・・

奥に本堂が見えます・・・

右に見える屋根は「鐘楼」です・・

最後に・・

合掌一打です・・

透き通る音色に・・・

平和を願います・・

振り返って見る三重塔は逆光・・・

風情を感じます・・・

参道を降りて引き返していきます・・

上から見た仁王門・・

下りてきましたよ・・

仁王門をくぐって・・・

振り返り・・一礼・・・

岡寺を後にします・・・

追記

仕事始め・・

今日は久しぶりに会う同僚・・

楽しく仕事をしてきました・・・

仕事に行くと元気が出ますね!

おしまいです・・ニコニコ