アジサイを訪ねて4分咲きの~久米寺~ | 自然派のブログ

自然派のブログ

ブログの説明を入力します。

アジサイを訪ねて~

4分咲の久米寺

(撮影日2022・6・16)

久米寺橿原神宮のすぐ近くにありますよ。(^▽^)/

古くからの友人

昨日は古くからの友人が、退職したので、出かけようと言って9時に迎えに来てくれました・・

結局「メダカを見に・おふさ観音」「アジサイを見に・久米寺」見に行くことに決定しました。

今日は久米寺の案内になります!

山門

仁和寺の別院になります・・

久米寺(くめでら)は、奈良県橿原市久米町にある真言宗御室派寺院山号は霊禅山。

本尊薬師如来.

開基(創立者)は聖徳太子の弟の来目皇子(くめのみこ)ともいうが未詳扶桑略記』や『今昔物語集』においては娘のふくらはぎに見とれて空から落ちたという久米仙人により創建されたと伝えられる

創建年代は推古天皇2年(594年ともされるが、これも詳細は不明である。

また、空海ゆかりの寺であり、真言宗発祥の地」とされる。ネットより

 

大塔跡 

いつも気に成る大塔跡・・(*^-^*)

-伝・東塔跡で巨大な礎石が残る。塔平面の大きさは国分寺を除け最大規模である。

大きな礎石が並んでいます・・

こちらも気に成る・・

手水所・・・

鯉にまたがって・・😊😊

多宝塔重要文化財

 万治2年(1659年)に京都仁和寺より現・大塔跡に移築され、1987年昭和62年)に解体修理された際に現在地に移される[1]桃山様式を残す。

開基の久米仙人ご挨拶をしてからお参りします。

久米仙人像

本堂 
 寛文3年(1663年)再建[1]。本尊は眼病に霊験あらたかとされる薬師如来坐像。
御本尊・薬師如来像(大きな薬師さんですよ!)
香炉の前で皆さん線香を立てておられます・・
西国四十九薬師霊場7番
今回は特別拝観はなかったですね・・
お参りをします・・(*^-^*)
金ぴかの・・・
大日如来様にもご挨拶・・・(^^♪
それではアジサイ園に入場します
本堂と鐘楼の間が入り口になっています・・・
入場券
受付の方から、今年は遅れていますので・・
3~4分咲きですよと言われました・😅
今年はこんなタオルを頂きました!
アジサイ園の光景はこんな感じになっていますよ!
3~4分咲きですね!😅
それでは少しアップしていきましょう・・
カシワバアジサイ
物足りないので・・
三重塔の周辺
満開まで後一週間くらいですね・・
友人とアジサイ園内ではぐれてしまって外で待っていました・・😅😅
久米寺はおしまいです・・
アジサイ鑑賞は不完全燃焼が続いています・・( ノД`)シクシク…
これで紫陽花寺へ3週連続行きましたが、まだ一度も「ジャストタイミング」に出会っていません。
今年は全体的の遅れているとおっしゃっています。
来週あたりは、「ジャストタイミングアタック」
おしまいです!(*^-^*)