健康福祉常任委員会でした。


朝、議会に早めに行って委員会準備をしていると

SPA!に議会の事が載っているとの情報が!

議員の期末手当の引上げへのことが取り上げられています。

ほんとその通り、議員自ら上程していて批判されて当然。
ただ、一般質問日に取材に来ていて、12/7質疑や、この後19日にある討論や採決を
取材せずに書かれているので、せっかくならそこを取材してほしいなあ。

私はもちろん反対なので討論もします。

SPA!買おうと何件か回ったのに見つからず明日Amazonが届けてくれます💦

週刊誌、初めて買おうと思うとないものですね💦


さて、委員会は
議案の審査は全て終わり可決すべきものとなったのですが、
諸般の質問が終わらず
また執行部の説明資料が出そろっていないものもあり
15日の委員会予備日に10時から開催される事とないりました。

予備日が活用されるの初めて見ました!
確かにその為の予備日だよなと、委員長の柔軟な対応には納得。
ただ、新人の私の質問が長くかかったとしても同じ対応がしてもらえるのかしら
っとそこは引っかかります。ぜひそうしていただきたい。

ただ内容は重要。
14時ごろから佐野議員による県立病院の清掃事業の入札が
一括総合評価方式に変わってから費用が高額になっている問題について
質問が行われました。
事前に要求していた資料が出ていないということで、後日に仕切り直しになりました。

私は
保育士配置改善事業 障害児配置加算の基準の緩和周知
いのちの安全教室
デートDV防止講座事業の促進
県立病院のパワハラ対策
県立病院の患者満足度調査の改善
などを扱いました。

そうそう質問が伸び、委員会終了時間が押したので、予定していた委員会後の外国語学校への視察は中止となりました。
なかなか委員会後に視察は健康福祉には難しそうだと思いますわ。

明日は
総務企画と環境生活警察委員会が行われます。
総務企画は注目の多様性条例が扱われます。