11月の釣り 4回の釣行でも奇跡が | 白い灯台

白い灯台

まつさんは 魚釣りが仕事なんですか? と たまーに聞かれますが 違います(笑)


11月としては過去最低の4回釣行。

釣りに行ける日に限り天候が悪く えーん
持病の腰痛が悪化しそうで無理できず ショボーン

腰痛持ちの人なら分かると思うけど‥
悪化すると歩くことも辛くなるので無理は禁物 ガーン

そんな11月の釣りもサーフでマゴチ狙い。



11月の新潟サーフでマゴチを真面目に狙う釣人は殆どいないと思う。

でも、狙ってみないとわからないのが魚釣り。

この時期にしては珍しい58cmの肥えたマゴチがロッドを絞ってくれた。


マゴチはこの1匹で終わったが、次の明確な当たりに合わせをいれるとヒラメがヒット。


ヒットしない当たりが何度か有ったので、10月から試行錯誤を繰り返した「静ヘッド+自作アシストフック」を投入。

マゴチもヒラメも「静ヘッド+自作アシストフック」で釣れたので、来年のサーフはこの組み合わせでフラットフィッシュの取りこぼしが減りそうな予感。

自作アシストフックのテストも出来たので今年のフラットフィッシュ狙いはこれにて終了かな‥



そして、久しぶりにメタルジグを投げ続けてサゴシの引きを楽しむ。


サゴシの引きも楽しめたので、これからメインの釣りになるメバル狙いでの夜遊に行ってみる。



キャロとスプリットのどちらにしようか‥

悩んで選択しのは、スプリットショットリグ。

ウネリが少しだけ有ったので、誘導式では当たりの感度が少し劣るので、固定式のリグを選択。

リトリーブとフォールを繰り返し、潮が動いている棚を探しているとヒット。


スプリットならではのフォール中の誘いで、再びリールのドラグがいい音を奏でる。


フォール中にロッドを操作したり、リールを少し巻いたり止めたりしながらの誘い。

スプリットのシンカーを支点としてワームの沈下スピードと沈下角度に微妙な変化を加えると‥

30cmに2mm足りないBigサイズがヒット。




釣行回数は少なかったが、自分なりには内容が濃かった11月の釣り。

中でも、サーフにて新種の魚を発見できたのが11月最大の釣果かも知れない。

その魚は、5cm有るか無いかでピンク色‥






だだっ広い砂浜で、こんな小さい魚のおもちゃを発見するなんて、奇跡に近いんじゃないのかな‥