ようやく初釣り | 白い灯台

白い灯台

まつさんは 魚釣りが仕事なんですか? と たまーに聞かれますが 違います(笑)


年末から強い北風が吹き続き、釣りが出来ずにいたがようやく風が弱まり初釣りとなった12日の夜遊び。


狙うは、この時期定番ターゲットのメバル。


波の高い日が続いた海は濁り気味で、何色のマゴバチをキャストしようか?
と迷いながらも、パイロットカラーのMB-19.マジックグリーンをキャスト。


すると1投目から当たり。

でもヒットしない..

2投目も当たり。

でも、これもヒットしてくれない..


やっぱりこの濁りでは MB-19 はヒットしないカラーだよな~。

わかってはいてもついついキャストしてしまうMB-19は私のパイロットカラー。

このカラーは、緑色と青色の色変化が激しいのでスレにくくなっています。
緑(グリーン)=メバルのイメージが強いですが、アジにも効果のあるカラーなのですが、今回の濁りには適さないカラーでした。


そこで基本に戻り、01.パールホワイトに変更。

何といってもソルトでは基本のカラー。
濁りがきつい時や暗い時、シルエットをはっきり出したい時に有効。


MB-19.マジックグリーンからパールホワイトに変えたら、濁りがある中でも存在感をバリバリ出すので当たりは鮮明になったが針掛かりが悪る過ぎる。

たぶん時々月あかりが射し込むのでパールホワイトでは存在感が有り過ぎるぶん、違和感を感じてるのだろう..

そう考え存在感をアピールし過ぎないカラーに交換。

存在を適度にアピールするベースカラーでラメが入っていて、そのラメが反射光の変化を作っています。


適度な存在感とラメの変化が効いたのか、先ほどまで取れなかった当たりが確実に取れるようになり、今年初めての魚をゲット。


本命のメバルではなかったけど、お刺身で美味しくいただけるサイズなのでいただきました。


美味しそうなアジを3匹いただいた後は、本命メバル狙いでポイント移動。


表層付近でいい感じの流れを見つけたので、自作のキャロリグをキャストし、着水と同時にスローリトリーブ。

流れの変化を感じた場所で2秒ほどフォールを入れるとヒット。


表層付近で流れの変化が無くなったら、少しずつ棚をさげて探るとメバルがヒット。


かなり反応が有ったのでカラーを色々変えてみたけど濁りのせいか、この日はホワイト系への反応が凄く良かった。



このままヒットが続いて欲しいと思っていたが潮の流れが緩み始めたら、MB-K5.ケイムラ・ファントム/マーブルラメでヒットしなくなる。


ベースカラーは白で間違いないと思われるので、当たりは有るけどヒットし無くなったタイミングでマゴバチのカラーを、06.スーパーグローに交換する。

薄めのホワイトボディーが光を当てると煌々と光る色だけど、今回は余り光を当てず存在感を控え目に。


すると再び当たりが明確になり、流れの中で狙い通りにメバルがヒット。


濁り気味の海だったが、シルエットがハッキリ出過ぎるカラーより適度なアピールが良かったようで、再びメバルのヒットが続いた。




初釣りも得意の妄想を繰り広げてヒットカラーを探す事ができ、海の幸をちょうだいできた夜遊び。



久しぶりに自分で釣った魚は最高の旨さ!



ぷりっぷりのアジに、もっちり甘いメバルの薄造りはお酒が進みます。